議会議事録検索

出水市令和5年第4回定例会 第4日

○18番(中嶋敏子議員) 今日3人目の質問者になりました。最後までのお付き合いよろしくお願いします。
今、野球界と政界は話題騒然となっておりますけど、私は通告に従って淡々と質問させていただきたいと思います。よろしくお願いします。
まず、1つ目が、健康で働きがいのある職場にするために、市職員の労働環境の改善についてお伺いいたします。
死にたいと思ったことがある、消えたいと思ったことがあると答えた職員が50名、あまりにきつくて仕事を続けられない、仕事から離れたいと強く思っている職員が152名、過労死ラインと言われる一月80時間以上、これは80時間の場合は、2か月から6か月継続した場合が過労死ラインと言われてるわけですけれども、月80時間以上残業している職員が年間で130名、このうち80名は100時間以上となっているようであります。市役所がこれでは病んでいるのではないでしょうか。これはまさに異常ではないかと考えますが、市長はこの実態をどう認識しておられるかお伺いいたします。
11月6日にいただいた資料で、産業医は100時間を超える残業を減らすよう提言されています。出水市時間外縮減対策委員会の取組についてお伺いいたします。
次に、「うつ病」などの心の病気で休んでいる職員が15人、人格破壊につながったり、生きがいを奪うなど、その人の人生に大きな損失を与えかねません。こころ機構の専門家は疲労蓄積や全体的に窮屈感をすごく感じていると指摘をされています。増加の傾向もあり、この原因と対策についてお伺いいたします。
市役所現場で働いている職員が100時間以上の残業を強いられ、悲鳴を上げている状況がある中で、足元から固めるのが優先ではないかという声があります。そこでお尋ねしますが、現在出向している職員は何人いるのでしょうか。その必要性と見直しについて、出向先も示して明らかにしてください。
職員と変わらないくらいの時間勤務をしているのに、あまりにも差がありすぎる。職員にいらつくことがある。給料日とボーナスの日が一番いやだ。会計年度任用職員の皆さんの生の声であります。この制度が同じ仕事場で働く職員との間に不協和音を生み出す一因になっていないか危惧しています。国に対してこの制度の見直し改善を求めるべきではないかと考えますが、市長の見解をお伺いいたします。
次に、エネルギー対策についてお伺いいたします。九州電力川内原発の20年運転延長の是非を問う県民投票条例で必要数を大きく上回る4万6,112名の署名が集まりました。出水市でも1,136名の市民が署名に応じています。これは運転延長に向けた手続が粛々と進み、民意が置き去りにされるという危機感の表れ、県民の不安の表出とマスコミ各社が報道しております。私自身、猛暑の中で200名を超える方と対話をしましたが、福島第一原発事故が起き、いまだに収束していないのに、このまま運転延長していいのか。政府は突然回帰した原発推進の姿勢に戸惑いや疑問が多くの市民から寄せられました。今回の署名が運転延長に対する賛否を問うたものではなく、これを是とするか非とするか、県民自ら判断する機会をつくる県民投票条例の制定を求めるものであることを丁寧に説明した上で署名を訴え、多くの方に応じてもらえました。しかし、10月26日、鹿児島県議会はこれを否決し、県民、出水市民が原発を考える貴重な機会を奪ってしまいました。県民投票に係るこうした動きに対する市長の認識と見解をお伺いいたします。
次に、原子力規制委員会は、11月2日、川内原発1・2号機の20年運転延長を認可しました。これに対する市長の認識をお伺いいたします。これをよしとするのであれば、九州電力と安全確保及び環境保全に関する協定を締結するべきではないかと考えますが、市長の見解をお聞かせください。
九州電力が頻繁に実施している再エネ出力制御は再エネ拡大の重大な足かせになっています。異質の危険を持ち、最悪の高コストで「核のゴミ」を増やし続け、再エネ普及を妨げている原発などには、直ちにやめるべきではないかと考えますが、市長の見解をお伺いいたします。
次に、水俣病の被害者救済についてお伺いいたします。水俣病近畿訴訟で、大阪地裁は9月27日、原告128人全員を水俣病と認め、国・熊本県・チッソに賠償を命じる判決を下しました。判決の内容は、居住地域や出生年で救済対象を線引きした特措法を断罪した画期的なものでした。多くの被害者が住む地域の市長として、この判決に対する認識をお伺いいたします。
裁判の原告を含め全ての被害者救済のために、次の2項目について、市長の見解をお伺いいたします。国・熊本県に対して早期解決を図るよう求めていただきたいこと。出水市における水俣病被害者との懇談の場を設け、被害者の訴えを直接聞く機会をつくっていただきたいということであります。
ちなみに、渋谷前市長のときに、中央公民館小ホールで3人の被害者の訴えを直接聞いてもらう機会をつくっていただき、当日は被害者の皆さんで会場がいっぱいになったことを記憶しております。今回、熊本地裁に訴えている原告1,405人のうち353人が出水市在住の方々であることを明らかにしたいと思います。これは令和5年8月末現在の数であります。
以上、壇上からの1回目の質問を終わります。