議会議事録検索

出水市令和5年第4回定例会 第2日

○13番(土屋工吉議員) おはようございます。今回、初めて人生で1回しかない一番くじを引きました。今年の暮れから来年にかけては、くじ運がよいのではと思います。くじを大事に、もう10時過ぎですが、お聞き苦しいとは思いますが、しばらくお付き合いいただきたいと思います。
市民の方から、「質問を40分、フルに使いなさい。」と要望がありますが、私は早めの質問で素直に、今日は杉本議員が2番手ですから、バントヒットで出て、ヒットエンドランを狙いたいと思います。
今年はウクライナ侵攻、ガザへのイスラエル攻撃、子供たちが犠牲の風景が目に飛び込みます。本当にかわいそうですね。日本はまだまだいいなというのを、つくづく考えます。
物価高騰、どの職種でも少子高齢化に人手不足の状況にあります。保育士、介護士、医療センターの医師、看護師、いろいろありますが、例えば建設業、早速皆さん方に紹介しますが、出水市都市計画課では、8月上旬、西回り自動車道の現場仕事を、小・中学生を交えて体験させていただきました。本当にありがとうございます。建設部長、それに担当課長、担当職員、いろいろと力を注いでいただいて、実際、特に高齢者の方が「どげな道路がでくっとよ。」と質問がありますが、そういったものを現に皆さん、期待されている。そこを現場でいろいろと体験しながら、将来の仕事に自分の汗を流す。そういった子供の教育に対し、本当に都市計画の皆さんが8月、確か3日でしたか、4日でしたか、体験させていただきました。本当にありがとうございます。3回ぐらい頭を下げないと、ちょっと失礼だなと思います。ただ、汗を流すだけでなく、自分の試行錯誤をしながら仕事をする姿、若い方々にぜひ1度、現場担当の声を聞きながら体験する、すばらしいことだと思います。本当にありがとうございました。
今、台湾の若者たちと野田小学校、上場小学校、それぞれ交流されておりますが、若い頃、刻んだ夢を追いながら、自分の仕事を伸ばしていく。すばらしいことではないかと思います。「若い頃は台湾へも行ったよな。」と、そういった思い出を持ちながら、すばらしい夢を若者に期待しましょう。
それでは、通告に従い、1回目の質問とします。今回の私の質問の目的は、第2問目の水利施設保全高度化事業の広報と啓発を目的としております。よろしくお願いします。
まず、河川堤防の改修、維持管理について、質問します。準用河川等定期的に管理されているのか伺います。
次に、継続された進行中の出水インター付近の排水の件なんですが、小次郎川水系の合流地点の内水氾濫は考えられないか伺います。排水対策として、我が米ノ津地域は本当にありがたい地域であります。ポンプ場の計画も、今進行中。仮に線状降水帯が発生した場合、地域も大変です。この地域は、子供たちの通学路でもあることから、安全柵等の計画はあるのか、伺います。
第2問目に、この前、県の担当者より掲示された水利施設保全高度化事業、基幹水利施設保全型というんですが、令和6年度新規採択希望の出水市の対応を伺います。特に、農業施設は40年、50年、我々が高校を卒業する頃、できた品物で、大変老朽化しております。我々も、もう血圧の薬を飲まないとなかなか生存ができないと、そういう状況にある中で、老朽化した施設の改修、特にお願いしたいと思います。
3問目に、前々回、6番議員の質問もありましたが、鹿児島県で一番、住みやすい出水市ですが、市民の方から「おいげん子供の仕事がなか。おいげん孫の仕事がなか。」なかなか仕事場を探すには難しい出水市ですねという提案がありますが、やはり市長、ここにもう1回、後ほど質問がありますが、熊本県菊陽町のTSMCではありませんが、九州全体でこの事業を伸ばすんだ、西日本全体でこの事業を伸ばす、そういったものの、いい事を真似していいと思います。ぜひ、そういった昔の出水製紙工場、鹿児島NECといった活気のある出水市を目指して、市長にもう一度、お願いしたいと思います。宮之城のほうでも、日特、川内港の国際港を目指した、そういった地域の活性化をやっていますので、ぜひ、出水市も今必要な件ではないかと思います。よろしくお願いしまして、1回目の質問といたします。