議会議事録検索

出水市令和5年第3回定例会 第4日

○18番(中嶋敏子議員) 書画カメラの3をお願いいたします。併せて4も同時に示して、次に4も示していただければと思います。(議場内ディスプレーへの資料表示)これは、先ほど紹介しました事業開始から7年目という方の資料であります。この方は事業所を2か所持っておられます。時間の関係でまとめてお話しますと、今年7月分の九電の購入料金が、本来であれば2か所で40万円余り支払われるはずですが、代理制御調整金という名目で、23万円余りが差し引かれ、2か所分合わせて17万円ぐらいしか振り込まれておりません。制御率は先ほど申しました43.23%、8月はさらに引き上げられて47.06%と聞いております。この方の事業開始時の借入れの返済が、毎月約30万円、償却資産税は月平均にすると約2万円です。あわせて32万円弱の経費が必要になります。この7月は14万円余りの逆ざやで、必要経費も払えない事態になっておられます。
ということは、太陽光の事業としては、完全に破綻していると。太陽光の専業の方の場合、それに係るローンや税金も払えなくなりますから、新たに借金するか、金融機関に融資の条件変更を求める以外ないわけですね。何らかの救済措置がないと、太陽光の事業廃止や太陽光産業の倒産が後を絶たないことになりかねません。何のために、太陽光事業を始めたのかさえ意味はなさなくなるとふんまんやる方ない思いを述べておられます。
ある事業者のかたは、コメ太郎やコインランドリーに事業拡大を検討しようとしたところ、それは二重売電になると。それをしたら、九電は一切、取引をしないと、いわゆる退路も断たれたわけであります。20年間の固定価格制度の下で事業を始めて、終結まであと13年間も残っていることを考えると、お先真っ暗だと。優先順位4番目の太陽光発電を一番稼ぐ8月に47%も出力抑制をしなければならない事態は、尋常ではないと。太陽光発電施策そのものが破綻しているとしか言いようがないと。そのツケを、どうして施策の激変に対応できず、もがき苦しむ中小業者に転嫁するのかと。
市長はこうした関係住民の声を、どう受け止めておられるでしょうか。こうした事業者の実態を踏まえて、国に対して原発優先の給電ルールの見直しを求める必要があると、私は考えますけど同時に、市としてせめて、ここに係る償却資産税を減免するという救済措置も、併せて検討すべきではないかと考えますけれども、再度、答弁をお願いします。