議会議事録検索

出水市令和5年第3回定例会 第4日

○椎木伸一市長 中嶋敏子議員の御質問にお答えいたします。
福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出に伴う水産業への影響についてであります。海洋放出する日本の計画は、国際原子力機関(IAEA)の安全基準に合致していると公表されておりまして、その観点から考えますと、水産資源への影響はないものと考えております。
また、北さつま漁業協同組合に確認しましたが、現在のところ風評被害等の影響はないとのことです。また今回の対応は、先に述べましたとおり、国の責任と判断で行われるものであります。市として何か意見を述べることは、考えていないところでございます。
次に、太陽光発電の出力抑制についてでありますが、既に太陽光発電を設置している本庁舎や支所、学校については、いずれも自家消費をしており出力抑制の影響はありません。また、株式会社いずみみらいが行うPPA事業も発電した電力を自家消費するものであり、出力抑制の影響は受けないものであります。
次に、出力抑制の対象となる10キロワット以上の太陽光発電の事業者数については、本市では把握しておりませんが、資源エネルギー庁のホームページで20キロワット以上の発電設備の事業計画認定情報が公表されており、それによりますと、本市の認定件数は7月末現在で824件となっています。
次に、優先給電ルールの国の考え方については、電気の需給バランスを一致させるために電力を調達する電源を調整する必要が生じた場合、火力発電の出力抑制や他エリアへの送電等を行ってもなお解消できないときは、さらにバイオマス発電、太陽光発電、風力発電の順に出力抑制を行うこととされております。なお、水力・原子力・地熱発電に関しては出力を短時間で小刻みに調整することが技術的に困難なため、最後に抑制することとされております。
現在、国において再エネ電源の出力制御の低減に向けた取組について検討中であるため、見直しを求めることは考えておりません。また、固定資産税の減免につきましては、地方税法第367条に基づき出水市税条例第71条でその対象を、生活保護受給者、自治公民館等公益のために専用する固定資産、災害等で価値の減じた固定資産としているところでございます。太陽光発電設備は、売電収入を得て、その減価償却費は経費として所得算定上、収入から控除するものであり、減免の対象とはなっていないところであります。今後も市税の公平性の観点から、太陽光発電設備という理由で減免を行うことは、考えておりません。
次に、会計年度任用職員の処遇改善についての御質問にお答えいたします。まず、会計年度任用職員への勤勉手当の支給につきましては、条例改正など必要な手続を進めていきます。また、常勤職員の給与が増額改定された場合の会計年度任用職員の給与の取扱いについても総務省からの通知に基づき適切に対応していきます。
次に、放課後児童クラブについてお答えいたします。まず、児童クラブの利用者数と待機児童数についてでありますが、8月1日現在の利用者数は、全体で539人、待機児童数は10人となっております。なお、539人の利用者のうち、夏休みを含め通年で利用する児童が464人、夏休みのみ利用する児童が75人となっております。
次に、夏休み等長期休業期間中に昼食を提供している児童クラブは2か所あり、事前申込みによる月額料金又は日額料金での提供となっております。
次に、学校給食センターの活用等による児童クラブへの昼食提供についてでありますが、給食センターでは、学校等が長期休業となる夏休み等の期間中、施設・設備の点検・修理等を集中的に実施していること。また、各児童クラブへの配食をすることとなりますと、保管場所の整備が必要なことなど課題が多く、給食センターを活用した昼食提供は難しいものと考えております。また、国の通知では、食事提供の実施方法として、自園調理、民間事業所への弁当発注など複数の選択肢が示されています。国から全国の好事例をまとめた資料が示されましたことから、まずは、各児童クラブに対し情報提供を行ったところであります。