議会議事録検索

出水市令和5年第3回定例会 第4日

○1番(井伊健一議員) 期間内に多くのキャッチアップ世代の方がしっかり接種できるように、市民に寄り添った分かりやすい内容で実施していただきたいと、そう思います。
(4)のほうに入りたいと思います。HPVワクチンは、A類疾病であり、周知勧奨は市町村長の義務とされ、定期接種実施要領については未接種者に対して再勧奨を行うこととされています。
子宮頸がん経験者の声からは、「自分自身の後悔とともに、予防できる手段があることや、正しい知識を適正な年齢で知りたかった。知ってほしい。」という声があります。実際に子宮頸がんになった2名の方の心情を、ちょっと紹介したいと思います。
1名が、井出智さんと言って、芸能事務所の代表取締役兼マネージャーをしていた方です。30代半ばで亡くなったんですけども、この方、このように言われています。「30代半ばに、子宮頸がんと診断され、転移が見つかり、余命3か月を宣告されてからも、同じ後悔をする人を一人でも減らしたい。」と、事務所に所属する俳優たちと亡くなる直前まで啓発活動を行った。最期の出演となったラジオ番組でも、「子宮頸がんは予防できるがんです。10代、20代は男女問わず、HPVワクチンの接種を検討してほしい。女性は、定期健診に必ず行ってほしい。」と訴えております。
また、もう1名、一般の方、阿南里恵さんという方です。23歳で子宮頸がんと診断され、子宮を摘出、手術後もリンパ浮腫などの後遺症や子供が産めないことから、仕事や恋愛においても生き辛さを感じる。子宮頸がんや自身の体験について講演活動などを行う。阿南さんは、「知らないまま予防できるがんに苦しむことになる人が一人でも減ってほしいと願っている。」と言いますと、そういった形で紹介されております。
いわゆる、キャッチアップ世代、平成9年度生まれから平成18年度生まれの接種対象者は、過剰な報道とそれによる政策の決定によって、ワクチン接種最適年齢に接種を受けられなかった被害者でもあります。積極的勧奨差し控えの影響を最小限とし、将来の子宮頸がんの増加を食い止めるためにも、この1年の取組が非常に大事になってきます。命やライフプランに大きな影響を及ぼしかねない、後悔を防ぐためにも、何度でも周知する必要があると思います。また、接種期限対象を過ぎると、全額自己負担になると高額なため、キャッチアップ対象期間内に本人と保護者に確実に伝えるべきと考えます。
本市では、広報紙やホームページでも再度周知するということですけれども、それだけでは届くと思いません。
そこで、ちょっと質問します。私、実は昨日、マルマエホール出水であった映画「ケアニン~あなたでよかった~」というのを、鑑賞してまいりました。非常に多くの市民が鑑賞に来て、私も鑑賞して感動しました。他人事でなく、自分の身の周りのことだと思うと、考えさせられるところがありました。家に帰ってインターネットで子宮頸がんという項目を検索してみました。映画がそういったものも出ているということもありました。本市においても音楽ホールあるいは小・中学校に出向いて映画上映をして、特に若い世代に意識啓発していく考えがないか、お伺いします。