議会議事録検索

出水市令和5年第3回定例会 第2日

○大久保哲志教育長 南鶴洋志議員の学校不審者対策についての御質問にお答えします。
   外部からの不審者侵入に対する取組については、学校では、不審者が侵入したときに備えて、職員間の連絡体制や「さすまた」などによる不審者への防御、警察への緊急通報、児童生徒の避難活動などの対応策をまとめた危機管理マニュアルを作成しています。学校では、このマニュアルに基づいて、不審者侵入時の対応訓練を自治会や警察署等と連携して実施しており、警察の方が不審者役となり校内に侵入することで実践的な対応訓練や避難訓練を実施している学校もあります。なお、不審者侵入事案は、本市では令和4年度以降において発生しておりません。
   次に、登下校中の不審者対応の取組についてですが、登下校中の声掛けやつきまといがあった場合を想定したロールプレイや「子ども110番の家」への駆け込み訓練などを市内の全学校で実施しております。また、登下校時には、スクールガード、防犯ボランティアなどの地域の方々に見守り活動を実施していただいております。なお、登下校中の不審者事案については、令和4年度に5件、今年度は2件発生しております。