議会議事録検索

出水市令和5年第2回定例会 第6日

○椎木伸一市長 ただいま上程されました。令和5年度出水市一般会計補正予算(第5号)について、提案理由を説明いたします。
今回の補正でありますが、物価高騰による影響が長期化している中、栄養バランスや量を保った従来どおりの給食を提供するため、県の補助事業を活用した私立保育所等への補助金に併せて、市独自で実施する公立の保育園及び幼稚園に対する補助金や賄材料費のほか、国の助成対象外となっているLPガスを使用する私立保育所等へのエネルギー価格高騰対策支援事業補助金を計上いたしました。
また、本市の主要産業であります養鶏業を守るための、鳥インフルエンザへの防疫強化に向けた緊急支援事業補助金及び補正予算(第4号)の調整後に、県支出金の内示があった事業に係る予算を追加するものでありまして、いずれの経費につきましても、早急な対応が必要となりますことから、会期最終日での補正予算の提案となったものでございます。
議員の皆様方におかれましては、諸般の事情を御賢察の上、御理解を賜りたいと存じます。
補正予算第1条の歳出では、予算書17ページ、第3款民生費、児童福祉費の職員給与費では、保育所等給食支援事業補助金の事務を行う職員の時間外勤務手当について財源変更をし、保育事業費では、公立保育園における給食材料の購入に係る賄材料費を追加計上いたしました。また、保育所等給食支援事業費では、市内の私立保育所等に対する給食支援事業補助金を新規計上いたしました。
本補助金は、昨年度と同様に、主食及び副食を提供している園につきしては、児童一人当たり月額750円を、副食のみを提供している園につきましては、児童一人当たり月額450円を基準としまして、本年4月分から補助するものであります。なお、認可外保育施設につきましては、県が直接補助金を交付することとなっております。
次に、保育所等エネルギー価格高騰対策支援事業費でありますが、県において、LPガスの使用に係る経費の一部を直接支援することから、市におきましても、県と同額を助成するため、所要見込額を新規計上いたしました。
エネルギー価格の高騰に対しては、国が電気や都市ガスについて助成を行っていますが、LPガスについては助成がないことから、私立保育所等の施設定員に応じて、4,000円から2万2,000円の範囲で助成を行うこととしております。
続きまして、第6款農林水産業費、農業費の農地利用効率化等支援事業費では、県補助金の内示に伴いまして、トラクター等購入に係る融資主体型補助事業費補助金を新規計上し、鳥インフルエンザ対策事業費の養鶏業防疫対策緊急支援事業費では、昨年度、本市でも大きな被害を受けた鳥インフルエンザに対する防疫対策を強化するため、鶏舎に設置する消毒液噴霧装置の購入に対する補助金を新規計上いたしました。噴霧装置は、鶏舎内部へのウイルス侵入を防ぐため、鶏舎の吸気口等に消毒液を噴霧するものや、据置型で消毒液を噴霧するものなど、鶏舎の形状に応じて設置されることから、1棟当たり最大40万円を補助するものであります。鶏舎への設置時期を考慮し、令和6年度までの支援を予定しております。
鳥インフルエンザへの感染対策を支援し、本市の主要産業である養鶏業を守らなければならないと考えております。
次に、19ページ、林業費の林道点検診断・保全整備事業費では、県補助金の内示を受けまして、山志比線の橋梁補修設計委託費を新規計上しております。
続きまして、第10款教育費、保健体育費の学校給食物価高騰対策支援事業費では、先ほど説明いたしました、市内保育所等への給食支援事業の実施に併せ、市内公立幼稚園に対する給食支援事業補助金を新規計上いたしました。本補助金は、令和5年度からの給食費増額分として、一人当たり月額300円を支援するものです。
次に、第11款災害復旧費、現年発生林業用施設補助災害復旧費では、林道北薩1号線において、令和3年7月の豪雨災害による復旧工事を進めていた中、地すべり災害発生のおそれが生じたため、工事を一時中断し、改めて調査測量設計を実施しておりましたが、今回、補助災害として認められたことから、復旧に係る工事費を新規計上いたしました。早急に復旧工事に着手し、復旧時期については、来年の梅雨時期前を予定しているところであります。
以上が歳出の概要でありますが、これに対する歳入としましては、県支出金、繰入金、諸収入及び市債を追加計上し、地方交付税を調整いたしました。
次に、5ページ、補正予算第2条の繰越明許費の補正でありますが、現年発生林業用施設補助災害復旧事業について、所要の工期確保のため繰越明許費を設定するものであります。また、補正予算第3条の地方債の補正につきましては、現年発生林業用施設補助災害復旧事業を追加し、林道整備事業の起債限度額を変更しようとするもので、本条による補正後の市債の現在高は、予算説明書21ページの資料のとおりとなります。
以上が、本補正予算の内容でありますが、今回の補正額は、1億8,735万1,000円の追加で、これにより予算規模は290億1,920万9,000円となるものであります。
よろしく御審議の上、御協賛賜りますようお願い申し上げます。