議会議事録検索

出水市令和5年第2回定例会 第4日

○13番(土屋工吉議員) 早速ですが、書画カメラ1をお願いします。(議場内ディスプレーへの資料表示)これは、最初、私が今回の質問の目的を言いましたが、土木で改良された、ちょうど角石の映像です。次、お願いします。(議場内ディスプレーへの資料表示)雨降りでも立派に改修型の土木作業が行われまして、今こうして安全な出水市ができつつあります。次、お願いします。(議場内ディスプレーへの資料表示)これは同じく土木関係の改修で上大川内の正現地区なんですが、今日の報道にありました大川内小学生ですか、15名が田んぼを植え付けたというのはこの一番下のほうにあるんですが、ちょうど6月の上旬に伺いましたら、「今年はよかった、田んぼをつくりなったで。」ということを農家の方が言われました。本当に拡張工事も無事に終わりまして、改修型の土木作業を終わり、こうした正現の棚田になるんですが、立派な農地が復元しております。これも先般から重ね重ね言っています改修型の土木作業で、また今から先は改修型の農地の確保をぜひお願いしたいと思うんですが、次、お願いします。(議場内ディスプレーへの資料表示)これは、ちょうど上場高原から大口方面に行きますと、出水市で言えば、ちょうど日添か日当ぐらいの地域なんですが、ここも農地の確保がしっかりとできております。次、お願いします。(議場内ディスプレーへの資料表示)これも平出水の農地の風景です。次、お願いします。(議場内ディスプレーへの資料表示)たまたま平出水を伺って回りますと、記念碑があるんですよ。次、お願いします。(議場内ディスプレーへの資料表示)ここに平成14年、担い手用の農地を確保してあるということでいろいろと刻んでありましたが、やはり今から先は農地の確保ということで少しは改良型にしていかないとなかなか10アール水田では作業も難しいと思うんですが、そこら辺の改修というか、この前、市長が農水省に予算確保に行かれたわけですが、そこら辺の関連からの予算確保はあったのか伺います。