議会議事録検索

出水市令和5年第1回定例会 第5日

○18番(中嶋敏子議員) 許可は県のほうが持ってる。県が関するというのは私も知っておりますけれども、髙崎議員も言われたように、県が国がというんじゃなくて、やはり住民と一番接しているのは自治体ですので、ここでの声をぜひ真剣に受け止めて検討していっていただきたいというふうに希望しております。
それでは、国保の問題についてお伺いいたします。書画カメラの7をお願いいたします。(議場内ディスプレーへの資料表示)ちょっと見にくいんですけれども、これは群馬県渋川市というんですか、ここの国保コロナ特例減免の基準イメージを示しております。2020年度の事業収入が200万円、これに持続化給付金100万円を加えて2021年の事業収入見込みが150万円だったと。そうすると3割以上減収が取れて、コロナ特例減免の対象になれるわけです。ところが国の国保コロナの特例減免の基準イメージでいくと、持続化給付金は加えないわけなんです。課税対象には加えて、そして事業収入として3割減を取るのには加えないと。全く何か理解できないような対策が取られているわけですけれども、これでいくと3割以上減少というのが取れないので、コロナ減免は成り立たないわけであります。これについては、直接の支援はないけれども、コロナ特例の補助金が使っていいよということにはなっているわけですけれども、こういう取組は考えておられないということでしょうか。