議会議事録検索

出水市令和4年第4回定例会 第4日

○12番(吉元勇議員) 市長の言葉も信じますし、教育長の行動力も期待します。ちなみに、高岡小に行かれていないということですけど、もし行かれる機会があったら教育部長も教育総務課長も、高岡小に行ったあとは鹿屋市の市立の西俣小学校、ここにも寄っていただきたいと思います。ここは、周年事業もあったんですけど、学校内が高木が広くあって、それをそこに通う児童の祖父が、知人の解体業者の方に相談したら、「俺がやってあげようじゃないか」ということで、校内は樹木で鬱蒼としていたのが今はもう空がきれいに見える、周りの景観がきれいに見えるという状態になって、より安全な安心な学校に変わったということを西俣小の校長とも話をしてですね、「本当によかった」と言っていらっしゃいましたので、ぜひ機会があれば高岡小に行った帰りにでも、鹿屋市立の西俣小学校に行っていただきたいと思います。普通の木は普通に剪定すればいいんです。でも、高木だけはやりましょう。やってください。よろしくお願いします。
次の学校給食の徴収について、お伺いします。結局、よく分からなかったのは、公会計を調査研究するということですけれども、ちょっと僕のヒアリングでも話しましたけれども、結局、K-NETを僕は全部進めれば済む話かな、K-NETから全部進めればいい話かなと思っているんです。もう児童・生徒が、例えば小学1年生が学校に毎月4,000円も5,000円も持って行くということ自体は、おかしい、よくない。それから、自治会で集金して集めるというのも、これ徴収の責任を自治会長とか会計さんとか子供会長なのか分からんけど、ここに責任を持たせるのは、やっぱりおかしい。だからK-NET下で引き落としにするのか、いわゆる学校徴収は残しつつ、K-NET下でするのか。あるいは、教育委員会、行政側が公会計として徴収するのか。ちょっと、その辺の方針はまだないということですか。まだ、全くないですか。令和4年に通知が出て、説明はあったはずなんですけど。