議会議事録検索

出水市令和2年第2回定例会 第3日

○5番(北御門伸彦議員) 軽症者については、そのような方向で、県のほうも恐らく進めていらっしゃるという情報もちょっと聞いておりますけれども、重症、中等症の方々について人数がふえた場合、ぜひ、そういうことを想定した準備をお願いしたいと思いますし、出水は高尾野、野田まで公的病院があるという、非常に全国的にも珍しい自治体であり、本当、大切な資源として活用できるんじゃないかなというふうに思いますので、どうか御検討お願いしたいと思います。
次に入りますけれども、答弁については必要ありませんけれども、別府市では、市役所内で感染者が発生することを想定し、感染場所に応じたシミュレーションを行ったというニュースに接しました。コロナが蔓延したときに市民の暮らしを守る、さまざまな対応を行う最前線の1つである市役所、その機能を守るとりでの一部が失われたときの対応について、さまざまな想定を行うことも重要な視点であると考えます。出水でも、そういった市役所内で感染者が出たことも、もちろん想定されているかとは思うんですけれども、どこで出たときは、どこを代替に使うとかそういったシミュレーション対応も、ぜひお願いしたいと思います。
次の質問に入りますが、コロナへの対応で社会構造の変化も生じるのではないかと予想されておりますが、公共施設においては、3密のための改造だけでは対応できなく、もしかしたら使用できない部分も出てくるのではないかと想像しております。また、公共施設だけではなく、さまざまな場所で利用の仕方が変化すると思います。そのことも念頭に、個別施設計画は見直しが必要であろうかと思うんですが、先ほど答弁にありましたように現在進行中というで、これは別件ではありますけども、今回の補正にありました相撲場として使用する既存施設、また、以前紹介されました子育て支援センターとして活用する既存施設、そういったものについてもさまざまな配慮が必要になってくるかと思いますが、これから公共施設に配慮すべき視点、そこが整理されておりましたら答弁いただきたいと思います。