支え合おう 心と命

更新日:2020年12月18日

「うつ」は命の危険信号

 自ら命を絶った人の9割は、何らかのこころの病を有していたとの報告があります。その最多が「うつ」。うつは、マイナス思考に代表される認知の歪み(悲観、無価値感、自責感、希死念慮など)を生じ、他の選択肢を冷静に考えられない状態になりやすいため、自殺に結びつきやすいと考えられます。その中で、精神科治療を受けていた人は2割程度。もしも、早期のうちに治療を受けていたなら・・・・・・。うつに早期に気づき適切に対応することは、自殺を防ぐ重要な対策の一つといえます。
 検査を受けても特に異常が発見されないのに不調が続く場合は、うつ病の可能性を疑って専門医に相談してください。決して1人で悩みを抱え込まないでください。

うつ(気分障害)って、なに?

 うつは、誰にでもかかる可能性がある病気です。およそ15人に1人は、生涯のうちのある時期にうつの状態を経験するというデータもあります。

どうして起こるの?

うつに関係する要因

なりやすい性格は・・・・・
  ・生真面目で几帳面、責任感が強い
  ・秩序を非常に重んじ、融通がきかない
  ・人に相談するのが苦手で、1人でがんばりすぎる
きっかけは・・・・・
   さまざまな生活体験がうつのきっかけになります。ストレスの原因になりやすいこれらの体験に、性格などが相互に関係することで、うつになる可能性が高まります。さらに、家族にうつの人が多い場合は、うつになる可能性が、そうでない人より高いと考えて、早めに注意するようにしましょう。

気をつけよう、うつのこんなサイン

心の変化
感情面気分が沈む、涙もろくなる、不安、自分を責める、自分などいない方がよいと考える、死にたくなる
意欲面:やる気がでない、集中力・行動力・決断力の低下、記憶力の低下、興味・関心がなくなる
体の変化
不眠、食欲不振、体重減少、全身の倦怠感、頭痛、耳鳴り、吐き気、味覚異常、腹痛、便秘・下痢、性欲減退
 

(自分や周りの人が)うつかなと思ったら・・

気づき  家族や仲間の変化に気づいて、声をかける。
       眠れない、食欲がない、口数が少なくなった等、大切な人の様子がいつもと違う場合・・・

声かけ  大切な人が悩んでいることに気づいたら、一歩勇気を出して声をかけてみませんか。
       声かけの仕方に悩んだら・・・
        ○眠れてますか?(2週間以上続く不眠はうつのサイン)
        ○どうしたの?なんだかつらそうだけど・・・
        ○何か悩んでる?よかったら話して。
        ○なんか元気ないけど、大丈夫?
        ○何か力になれることはない?

傾聴   本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける。
       まずは、話せる環境をつくりましょう。
       心配していることを伝えましょう。
       悩みに真剣な態度で受け止めましょう。
       誠実に、尊重して相手の感情を否定せずに対応しましょう。
       話を聞いたら、「話してくれてありがとうございます」や「大変でしたね」「よくやってきましたね」というように、
       ねぎらいの気持ちを言葉にして伝えましょう。
        ○本人を責めたり、安易に励ましたり、相手の考えを否定することは避けましょう。

つなぎ  早めに専門家に相談するよう促す
       
見守り  温かく寄り添いながら、じっくりと見守る。
        ○連携した後も、必要があれば相談に乗ることを伝えましょう。 

このように、悩んでいる人に対して、気づき声かけ傾聴つなぎ見守りをすることができる人のことをゲートキーパーといいます。
ゲートキーパー養成講座を受ければ、あなたもゲートキーパーになれます。

健康増進課では、次のような取り組みを行っています。
○ゲートキーパー養成講座(新規・スキルアップ各1回ずつ)
○こころの健康づくり講演会(年1回)
○こころの健康だよりの発行(年2回)

こころの健康だより

相談窓口

お問い合わせ先

健康増進課 成人保健係
出水市緑町50番1号
電話:0996-63-2148 FAX:0996-62-2819 メール:kenzou_c@city.izumi.kagoshima.jp

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
ご意見がありましたらご記入ください
ページの先頭へ