上場遺跡について

更新日:2017年4月17日

上場遺跡について

上場遺跡画像
上場遺跡
 東は伊佐市、北は熊本県水俣市と接する、標高約500mの上場高原一帯は、昔から黒曜石の石器がたくさん落ちている場所でした。
 出水高校の考古学部顧問であった池水寛治先生は、この一帯に以前から注目しており、たびたびの調査の結果、昭和40年、上場遺跡が発見されました。
 昭和41年から始まった発掘調査は、上場遺跡だけでなく、周辺の数々の遺跡にも及び、多大な考古学上の発見がありました。
 中でも、日本初の発見として、旧石器時代の住居跡とされる竪穴(たてあな)が2基発見され、日本中の注目を集めました。上場遺跡の出土品は主に次の表のとおりです。

  上場遺跡の主な出土遺物
何年前? 文化層 土層 出土遺物
  第1層 表土 縄文前期土器など
7.3〜6.5千年 第2層 黄褐色砂質ローム層 石鏃、押型文土器
1.3万年〜7.4千年 第3層 黒色土層 細石刃、爪形文土器
2.4〜1.4万年 第4層 黄褐色粘質ローム層 台形石器、ナイフ形石器、掻器、削器、切断剥片、彫器
2.5万年 第5層 シラス(姶良カルデラ) 無遺物層
2.8〜2.5万年 第6層 茶褐色粘土層 ナイフ形石器、台形石器、掻器、チョッピングツール、チョッパー
3万年 第7層 岩盤(安山岩)  

お問い合わせ先

文化スポーツ課

出水市緑町1番3号2階

電話:0996-63-2108

FAX:0996-63-1331

メール:bunkazai_c@city.izumi.kagoshima.jp

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
ご意見がありましたらご記入ください
ページの先頭へ