出水麓武家屋敷群

更新日:2017年4月17日

出水麓武家屋敷群

いにしえの鼓動が聞こえる・・・・・
歴史に、文化に、時を越えた浪漫を感じる・・・・・・

 

 江戸時代、薩摩藩は、鶴丸城を本城とし、領内各地に外城(とじょう)と呼ばれる行政区画を設け統治にあたっていました。
 また、外城における統治の中心地を麓(ふもと)と呼びました。
 当時の出水外城の麓は平良川左岸の「向江」と現在「重要伝統的建造物群保存地区」になっている「高屋敷」の両武家地、そして間に挟まれた町人地「本町・中町・紺屋町」からなっていました。
 「出水麓伝統的建造物群保存地区」は市のほぼ中央に位置し、約400年前から30年程の歳月をかけて城山から米之津川に続く起伏の多い丘を整地し、道路を掘り、川石で石垣を築いて作られたと伝えられています。
 現在でも、建設当時から改変されることの少なかった街路、その両端に築かれた石垣や生垣、庭の木々が武家門や垣間見える武家屋敷とあいまって、落ち着いた街路景観を醸し出しています。
 
竹添邸
税所邸
竹添邸画像
税所邸画像
一般公開
一般公開

※見学される方にお願い
出水麓武家屋敷群は現在地も住宅地です。公開施設以外の建物・敷地内への立ち入りはご遠慮ください。

お問い合わせ先

文化スポーツ課

出水市緑町1番3号2階

電話:0996-63-2108

FAX:0996-63-1331

メール:bunkazai_c@city.izumi.kagoshima.jp

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
ご意見がありましたらご記入ください
ページの先頭へ