市指定文化財(有形民俗文化財) 52-53

更新日:2022年9月29日

市指定文化財(有形民俗文化財)

52 下特手の道標(しもこってのみちしるべ)

下特手の道標  大正年代までは交通が発達していなかったので、人は歩き、荷物は牛馬で運ばれていた。このような時代において、道標は目的地や方向、距離等を示す大事なもので、多くは角型の石柱で、県道の分岐点に建てられた。道標は下記の通り標記してあり、上特手の久保兵四郎氏が「通行人の便を慮り」明治39年に建立したことがわかる。特筆すべきは、標記中の「野田村麓」の文字である。

東ハ野田村上名ノ内特手
南ハ阿久根村田代ヲ経テ川内ニ至ル
北ハ野田村麓及高尾野村ニ通ズ
旅人ノ便利ヲ慮リ上特手 久保兵四郎建立
明治三九年五月吉長
 

市指定文化財(有形民俗文化財)

53 八幡の庚申碑(はちまんのこうしんひ)

八幡の庚碑
建立年代 宝暦14年(1764年)

お問い合わせ先

文化スポーツ課

出水市緑町1番3号2階

電話:0996-63-2108

FAX:0996-63-1331

メール:bunkazai_c@city.izumi.kagoshima.jp

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
ご意見がありましたらご記入ください
ページの先頭へ