出水市の概要

更新日:2016年6月21日

出水のすがた

沿革

 

1889.4.1

1891.2

1917.4.1

1923.7.1

1924.4.1

1932.4.1

1949.4.1

1953.5.3

1954.4.1

1954.10.9

1955.4.10

1959.4.1

1975.4.1

2006.3.13

明治22

明治24

大正6

大正12

大正13

昭和7

昭和24

昭和28

昭和29

昭和30

昭和34

昭和50

平成18

市町村の変遷

1889.4.1
市制町村制の施行により出水郡は8村となる。

下出水村

三笠村

1924.4.1
改称

 

三笠町

1953.5.3 町制施行

1955.4.10 阿久根市へ編入

江内村

1949.4.1 分立

1959.4.1
合併

出水市

2006.3.13
合併

高尾野村

高尾野町1932.1.1町制施行

上出水村

大川内村1891.2 分立

1954.10.9 出水市へ編入

 

出水町1917.4.1町制施行

出水市1954.4.1

合併/市制施行

中出水村

米ノ津町1923.7.1町制施行

野田村

野田町
1975.4.1
町制施行

 

位置

 鹿児島県の北西部、東経130度14分~130度30分、北緯31度58分~32度10分に位置し、陸の三方を阿久根市、薩摩川内市、さつま町、伊佐市および熊本県水俣市に接し、北西は八代海(不知火海)に臨む。
 

面積・ひろがり

 面積は、329.98平方キロメートル、東西への広がりは約27キロメートル、南北の広がりは約23キロメートルになる。

航空写真(画像をクリックで拡大します)
出水市の位置
 

市の木・市の花

市の木   市の花
市の木・イヌマキ   市の花・ツツジ
イヌマキ   ツツジ
 本市における生産量が非常に多く、市内の主要施設や家庭に広く植栽されており、市民にもよく知られている樹木です。    市内の家庭や街路などに広く植えられており、出水の風土、気候に適した花です。また、本市は、ツツジの一種であるサツマベニの発祥の地です。


 

市の鳥

市の鳥
市の鳥・ツル
ツル
 毎年10月から3月まで越冬のために約1万羽以上のツルが本市に渡来し、市民に親しまれています。
 また、本市では世界に分布する15種のうち、7種のツル(ナベヅル、マナヅル、クロヅル、カナダヅル、ソデグロヅル、アネハヅル、タンチョウ)が確認されています。

お問い合わせ先

企画政策課

出水市緑町1番3号3階

電話:0996-63-4125

FAX:0996-63-4030

メール:kikaku_c@city.izumi.kagoshima.jp

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
ご意見がありましたらご記入ください
ページの先頭へ