令和5年度 1年生の部屋

更新日:2024年3月25日

3月25日(月)修了式・辞任式・最後の学活

本日体育館にて修了式・辞任式が行われました。修了式では、学年代表あいさつが行われた後、校長先生が作成した1年の総括動画を視聴しました。辞任式では、辞任される先生方からのお別れのあいさつが行われました。その後、各クラスで学年最後の学活が行われました。生徒にとって節目の日となりました。次のステージに向けて春休みは良い準備をしてほしいと思います。

辞任式
修了式
最後の学活

3月15日(金)平和学習

平和学習の様子 平和学習の様子

本日3・4校時体育館にて平和学習を行いました。その中で、沖縄戦について学びました。この学習は修学旅行での平和学習につながります。生徒たちは平和学習に関する関心をさらに高めることができた貴重な機会になったのではないのでしょうか。

3月15日(金)学年集会

本日の朝、多目的室にて学年集会が行われました。今回は1年生で最後の学年集会となりました。まずは各委員会の副委員長が後期の反省を述べました。次に代議委員会から後期の振り返りを述べました。生徒たちは自分の言葉で考えたことを伝えていました。生徒たちはこの1年を振り返りながら、2年生に向けて少しずつ前に進んでいっています。生徒の皆さん、1年間の専門部での活動お疲れさまでした。
 

代議員会の反省 代議員会の反省
副委員長の反省 副委員長の反省

3月14日(金)クラスマッチ

本日3・4校時、クラスマッチが行われました。クラスマッチでは、サッカー・バスケットボール・バレーボールの競技が行われました。生徒たちはスポーツマンシップを発揮しながら楽しく試合に臨んでいました。今回のクラスマッチを通してクラスの団結はより一層高まり、学期末の良い思い出になったのではないでしょうか。

3月13日(水)卒業式場の片づけ

クラスマッチの様子 クラスマッチの様子
クラスマッチの様子 クラスマッチの様子
卒業式場の片づけ 卒業式場の片づけ

本日の1校時1年生は、先日行われた卒業式場の片づけを行いました。1年生の生徒たちは、2年生の準備した完成度の高い卒業式場を目に焼き付けながら全員で役割分担して解体作業を行いました。来年の卒業式設営に向けて貴重な機会になったのではないでしょうか。

3月5日(火)職業講話のお礼状づくり

本日、2・3・4校時に職業講話のお礼状書きを行いました。生徒たちは、先日行われた職業講話を受講した感想や感謝の気持ちを一生懸命考えながら書いていました。職業講話での学びを振り返ることで、より深く職業について考えることができたのではないでしょうか。

お礼状書きの様子 お礼状書きの様子
お礼状書きの様子 お礼状書きの様子

3月4日(月)職業講話

本日、5・6校時に10種類のコースごとに分かれて職業講話が行われました。生徒たちは、職業講話を通して、職業の内容を具体的に知ることができました。そして、働くことの目的や意義について考える貴重な機会となりました。講話していただいた方々、貴重な講話をありがとうございました。

職業講話の様子 職業講話の様子
職業講話の様子 職業講話の様子

3月1日(金)生徒集会

本日、体育館にて生徒集会が行われました。その中で、各専門委員長から今月の目標と具体策の発表が行われました。次に、ボランティアスピリットアワードの賞金によって購入した時計の寄贈報告が旧生徒会によって行われました。最後に、保健体育員会によるクラスマッチについての説明が行われました。クラスマッチでは、生徒一人一人がフェアプレー精神で取り組み、みんなが楽しいクラスマッチにしてほしいと思います。

専門委員長発表 専門委員長発表
時計の寄贈報告 時計の寄贈報告
クラスマッチの説明 クラスマッチの説明

2月16日(金)全校集会

本日体育館にて全校集会が行われました。内容は、表彰式と校長先生のお話、そして生徒会長による能登半島地震への募金額の発表がありました。今回募金されたものは能登半島地震への義援金となります。募金への協力ありがとうございました。

表彰式の様子 表彰式の様子
生徒会長による募金額の発表の様子 生徒会長による募金額の発表の様子

2月15日(木)学年学活

本日6校時、体育館にて学年学活が行われました。そこでは、学年の代議員による能登半島地震の現状の報告や防災対策○×クイズが行われました。生徒たちは、出水市のハザードマップを確認したり、おすすめの防災グッズなどの情報を知ることができました。生徒たちは、防災に対する意識を高まったのではないでしょうか。

防災グッズ紹介の様子 防災グッズ紹介の様子
能登半島地震の現状の報告 能登半島地震の現状の報告

1月9日(火)3学期始業式

1年生の代表者による3学期の抱負 1年生の代表者による3学期の抱負

本日、体育館にて3学期の始業式が行われました。始業式では冒頭、学年の代表者が3学期の抱負を述べました。1年生にとって3学期は2年生0学期とも呼ばれる大切な学期になります。まずは、3学期を良いスタートが切れるように規則正しい生活習慣を送りましょう。

12月22日(金)終業式

本日、体育館にて終業式が行われました。学年の代表が2学期の反省と3学期の抱負を話していました。雪が降る寒い中でしたが、代表生徒の話を真剣な態度で聞いていました。その後、校長先生のお話の中で、2023年2学期を振り返るスライドショーを観覧しました。生徒たちは、ゆずの「虹」を聴きながら、2学期を振り返っていました。3学期もいいスタートが切れるように冬休みも元気に過ごして欲しいと思います。

校長先生のお話 校長先生のお話
1年生生徒代表のお話 1年生生徒代表のお話

12月19日(火)お弁当の日

弁当を食べる生徒たち 弁当を食べる生徒たち

本日はお弁当の日でした。生徒たちは、事前に自分だけの弁当計画を作成しており、それに基づいて今朝弁当を作ってきました。生徒たちは自分で作った弁当を美味しそうに食べていました。そして、来年はもっと彩りのある弁当をつくりたいと意気込む生徒もみられました。生徒たちは普段しない弁当作りを通して、食に対して何か考えることがあったのではないでしょうか。

11月30日(木)命の教育

本日、体育館にて命の教育が行われました。テーマは、「将来の健やかな妊娠・出産育児のために」でした。講義では、妊娠・出産についての正しい知識と現状について学びました。体験活動では、妊婦体験や新生児抱っこ体験を行いました。生徒たちは、自分が存在することが奇跡的であり、かけがえのないことを知ることができました。生徒たちは、自分を守ることの大切さを考える良い機会になったのではないでしょうか。

講義の様子 講義の様子
妊婦体験の様子 妊婦体験の様子
妊婦体験の様子 妊婦体験の様子

11月29日(水)避難訓練

本日の6校時に避難訓練が行われました。今回は、火災を想定した訓練でした。生徒たちは、真剣に訓練に取り組んでいました。訓練終了後、消防署の職員の方が講話をして下さいました。その後、各学年を代表する生徒たちが消火活動体験を行いました。今回の避難訓練は、生徒たちにとって防災に対する意識を高める貴重な機会となったのではないでしょうか。
 

消火活動体験の様子 消火活動体験の様子
消火活動体験の様子 消火活動体験の様子
消防署職員の講話 消防署職員の講話

11月27日(月)生徒会引き継ぎ総会

本日の6校時に、体育館にて生徒会引き継ぎ総会が行われました。旧役員から新役員へとバトンが渡される重要な総会になります。昨年度までは、新型コロナウイルス感染症予防のためオンラインでの開催でしたが、本年度は全面実施となりました。新生徒会のスローガンは「Shining Forever~未来へ前進 その先の希望~」です。よりよい出水中学校を作り、一人一人がいつまでも輝き続ける、という意味が込められています。このスローガンは、旧生徒会のスローガンであるNext Stageを受け継ぎ、活かし、その先の未来へ大きく踏み出すきっかけとなる1年間にしていく、という意気込みが込められたものだと思います。これからの新役員の動向に期待したいと思った生徒会引き継ぎ総会でした。

新専門委員長が後期活動計画案を説明する様子 後期活動計画案の説明
新生徒会副会長が開会の言葉を述べる様子 開会の言葉
旧生徒会役員があいさつをする様子 旧役員のあいさつ

11月21日(火)喫煙・飲酒防止講話

本日5校時、体育館にて喫煙・飲酒防止講話が行われました。未成年者はすぐにニコチン依存が成立するという依存症のしくみや、喫煙の悪影響に関して、そして、アルコールの害など学びました。1年生の生徒たちは、飲酒・喫煙に対して正しい向き合い方を考えるきっかけになったのではないでしょうか。

喫煙・飲酒防止講話の様子 喫煙・飲酒防止講話の様子
喫煙・飲酒防止講話の様子 喫煙・飲酒防止講話の様子

11月20日(月)ビブリオバトル

本日の昼休み、体育館にてビブリオバトルが行われました。ビブリオ(書籍)バトル(戦い)とは名の通り、参加者はそれぞれ自分が推薦する本をプレゼンテーション式に紹介し、討論のように競わせるという方式が特徴です。1年生は、先輩方の発表を真剣に聴いていました。人を通して本を知る、本を通して人を知るというビブリオバトルの魅力に気づくことができたのではないでしょうか。

ビブリオバトルの様子 ビブリオバトルの様子

11月17日(金)男女共同参画出前講座

本日の5・6校時に、体育館で男女共同参画出前講座が行われました。ワークシップ形式で行われ、生徒たちは楽しく活動していました。生徒たちは簡単なお絵描きから、人はそれぞれに「違い」があり、その「違い」を否定するのでなく、認め合うことの大切さを学んでいるようでした。生徒たちには、様々な場面で人との「違い」を恐れずに、「違い」を個性や能力として生かし、地域社会の問題を解決する知恵や力にしてほしいと思います。

 

ワークショップの様子 ワークショップの様子
生徒代表お礼の挨拶の様子 生徒代表お礼の挨拶の様子

11月17日(金)学年集会

後期代議員のあいさつ 後期代議員のあいさつ

本日、多目的室にて学年集会が行われました。そこで、後期代議員のあいさつが行われました。後期代議員の生徒たちは、前期の学級の様子から、後期の学級の目標を発表しました。初めての後期代議員の仕事である集会時の呼びかけなどもしっかりと行ってくれました。これからもクラスのリーダーとしての自覚をもって取り組んでほしいと思います。
 

11月11日(土)全校集会・SNS講話

SNS講話の様子 SNS講話の様子

11月11日(土)に体育館にて全校集会が行われました。諸部活動の表彰、その後SNS講話が行われました。SNSは便利な反面、いかに危険と隣り合わせであるかに気づいておく必要があります。また、相手の顔が見えないコミュニケーションツールであるので、自分が被害者にも加害者にもなる可能性があります。便利なはずのツールがマイナスに働く結果にならないよう、各自が最新の注意を払うことを決意する機会にしてほしいと思います。是非、御家庭でもSNSの使い方について話し合ってみて下さい。

11月2日(木)令和5年度文化発表会

 本日、体育館で文化発表会が行われました。今年は、インフルエンザの感染状況を鑑みて学年別開催となりました。発表学年の生徒は体育館で発表をし、他学年の生徒たちは、各教室で舞台発表をリモート配信で観覧しました。1年生のテーマは「郷土」~つなごう次の時代へ~でした。そのテーマを踏まえ、ラジオドラマ・習字パフォーマンス・太鼓パフォーマンスを行いました。
 インフルエンザの流行の中、思うように準備が進まず不安な気持ちで本番を迎えた生徒もいたと思います。しかし、そんな中でも最高のパフォーマンスを見せてくれたと思います。本当に、かっこよかったです。
 展示部門では、出水かるた・郷土学習を行いました。1つの作品のために多くの時間を割いてきたのでしょう。展示鑑賞の時間は、特に生徒たちが楽しそうに展示作品を鑑賞している様子が印象的でした。
 展示部門・舞台発表のみなさん本当にお疲れ様でした。この三連休はゆっくり休んでください。

展示鑑賞の様子 展示鑑賞の様子
各教室で舞台発表をリモート配信で観覧 各教室で舞台発表をリモート配信で観覧
太鼓パフォーマンス 太鼓パフォーマンス
習字パフォーマンス 習字パフォーマンス

10月27日(金)生徒集会(生徒会役員任命式)

生徒会役員任命式 生徒会役員任命式

本日、体育館にて生徒会役員任命式が行われました。2年生の新役員の生徒たちの紹介を行い、新生徒会長から任命状が贈られました。また、旧生徒会の代表者が、激励のあいさつを行いました。いよいよ、新体制となります。旧生徒会のスローガンであった「ネクストステージ」。新生徒会のみなさんには、ネクストステージのその先を目指して頑張って欲しいと思います。

生徒会役員任命式 生徒会役員任命式

10月25日(水)ボランティア活動~ペットボトルキャップ回収~

ペットボトルキャップ回収の様子 ペットボトルキャップ回収の様子

本日の昼休みにペットボトルキャップ回収を行いました。今回、1年生が回収の担当をしました。昼休みにかかわらず、多くの生徒たちが協力してくれました。生徒たちは、自らの自発的・主体的な意思によって、社会・誰かのために尽くすというようなボランティア精神を養うことができる貴重な経験になったのではないでしょうか。

10月24日(火)前期最後の生徒会専門委員会

代議委員会の様子 代議委員会の様子

放課後の時間に前期最後の生徒会専門員会が行われました。会の最後に、各委員会の委員長・副委員長などが前期の振り返りとあいさつを行いました。1年生にとって初めての専門員の活動だったので、戸惑うことや苦労したこともあったと思います。生徒たちには、出水中学校のスローガンである「気づき・考え・行動する出水中」をどのくらい実践できたのかじっくり振り返ってほしいと思います。前期の活動での経験を活かして、後期の活動に取り組んでいくことを期待しています。

10月20日(金)担任・副担任読み聞かせ

朝読書に時間に、担任・副担任による読み聞かせを行いました。それぞれのクラスの担任の先生がおすすめの絵本を紹介し、実際に読んで聴かせました。1年生のクラスでは、担任・副担任の先生の読み語りを真剣なまなざしで聴いていました。中学生になり、絵本に親しむ機会も減っているため、新鮮な気持ちで聴くことができたのではないでしょうか。読書の秋になりました。生徒たちには多くの本を読んで欲しいと思います。

1年1組 1年1組
1年2組 1年2組
1年3組 1年3組
1年4組 1年4組
1年5組 1年5組

10月14日(土)国体観戦

国体観戦の様子

10月14日(土)ブルーチップスタジアムにて国体観戦(軟式野球)を行いました。大阪府対愛知県の試合を観戦しました。生徒たちは、両チームのハイレベルなプレーに魅了されているようでした。次回の鹿児島での国体観戦は、47年後になります。生徒たちにとって今回の国体観戦は特別な経験となったのではないでしょうか。

10月13日(金)全校集会・地区新人大会推戴式

地区新人戦推戴式の様子

10月13日(金)全校集会・地区新人大会推戴式が行われました。各部活のキャプテンが、大会に向けた抱負を語りました。これまで仲間たちと切磋琢磨しながら、練習に取り組んできたと思います。さらに、3年生が引退しているので、1年生が試合に出場する部活動もあるのではないでしょうか。地区新人戦は、来週の18(水).19日(木)に行われる予定です。各部活動の活躍を期待します。

10月3日(月)生徒会立会演説会・選挙

10月2日(月)の5・6時間目に、体育館にて生徒会演説会・選挙が行われました。2年生12名、1年生5名の立候補者と応援演説者が登壇し、公約などの演説を行いました。会は円滑に進み、緊張感のある雰囲気の中行われました。初めての演説だったにも関わらず、1年生は堂々とした演説を見せてくれました。そして、会終了後、投票を行いました。1年生は初めての投票だった様子で、選挙管理委員の指示をよく聞きながら投票をしていました。自分たちで学校の代表を決めることは、貴重な機会となったのではないでしょうか。

演説会の様子
投票の様子

9月15日(金)生徒会役員選挙始まる

 朝の全校集会で、選挙管理委員会から来年度(本年度後期から)の生徒会本部役員を決める生徒会役員選挙の告示がありました。
 これを受け、この出水中学校をより良くしていきたいと、2年生12名、1年生5名が立候補してくれました。今日からポスターも掲示され、選挙活動もスタートしていきます。
 10月2日が立会演説会となります。1年生ははじめての演説となりますが、2年生に負けない演説を期待しています。
 

選挙管理委員会からの告示

9月15日(金)全校集会

 2学期はじめての全校集会で、地区駅伝大会に出場する生徒に対して推戴式が行われました。推戴式では、生徒会代表の応援のかけ声とともに全校生徒で大きな声援を送りました。県大会出場に向けて頑張ってほしいです。

地区駅伝の推戴式の様子

9月10日(日)第77回体育大会

 晴天の中、第77回体育大会が盛大に行われました。大会のスローガンは『NEXT STAGE~限界突破 心に刻め 感動の瞬間~』でした。午後からの雷雨予報をうけ、午前中での開催となりましたが、子どもたちは1つ1つの競技で元気いっぱいの姿を見せてくれました。
結果は、以下の通りです。
①学年種目「GO!GO!エイトマン」:1年4組が優勝
②学年の部:1年1組が優勝
③競技の部:赤団が優勝
④応援の部:白団の優勝
 今回は、一人一人がいつも以上の力を発揮し、感動いっぱいの素晴らしい体育大会になったと思います。今回の体育大会で得た経験を、これからの学校生活にも活かしていってほしいです。
 これまで会場準備や当日の駐車場整備など、ご協力いただいた役員の方々、ありがとうございました。また、朝早くから子供たちの応援に来てくださった保護者の方々、地域の方々、本当にありがとうございました。
 

白団応援団
赤団応援団
青団応援団
G!!GO!エイトマン
PTA種目
学年対抗リレー

9月6日(水)体育大会予行

体育大会の予行が行われました。当日を想定した入退場の練習を行いました。本番さながらの白熱したレース展開が多くみられました。役員の生徒は当日の動きを入念に確認しました。今年の体育大会のスローガンは「NEXT STAGE ~限界突破 心に刻め 感動の瞬間~」です。一人ひとりが自分の限界を突破して、感動でいっぱいの体育大会になることを祈ります。

体育大会の予行の様子
体育大会の予行の様子

9月4・5日(月・火)実力テストと体育大会練習

9月10日(日)の体育大会に向けて、全体練習が行われています。体育大会の練習では、応援団員を中心に、スムーズに整列などができています。各団の歌練習の際には、みんなで円陣を組んで元気に合唱し、団結を深めていました。他にも、国体ダンスなども行われ、元気いっぱい踊りました。暑い中ですが、子どもたちは元気な姿を見せてくれました。実力テストもお疲れさまでした。

応援団の練習
応援団練習の様子
応援の様子

9月1日(金)始業式

始業式の様子

今日から2学期が始まります。始業式では、各学年の代表が2学期の抱負を述べました。1年生の代表の抱負で印象的だったのは、夏休みの反省を2学期に活かしていきたいという言葉でした。中学生になって初めての2学期だと思いますが、1学期や夏休みの生活で学んだことを活かして1歩1歩進んでいってほしいと思います。2学期の始まりとともに、体育大会に向けての全体練習も始まりました。応援団結団式を行い、開会式の練習も行いました。これから、本番に向けて良い準備をしてほしいです。

7月20日(木)1学期終業式

始業式の様子
1学期の反省と夏休みに向けての目標の発表の様子

7月20日に1学期終業式が体育館にて行われました。その中で、各学年の代表者による1学期の反省と夏休みに向けての目標の発表がありました。1年生は2組代議員の松元さんが発表をしてくれました。1年生の成長を感じさせるような堂々とした発表でした。夏休みは、1学期の反省をじっくりして、2学期でさらなる飛躍をするための充電の期間でもあると思います。そのためにも夏休みをどう過ごすのかをよく考える必要があります。また、学校でできないような経験ができるのも夏休みです。国や学校、家庭で決まっているルールを守りながら、普段できないような経験を多く積んでほしいと思います。また、21日の出校日に元気な姿で登校してくれるのを楽しみにしています。

7月8日(土)合唱コンクール

7月8日(土)に合唱コンクールが行われました。久しぶりの全面実施となりました。1年生にとっては、クラス一丸となって挑む、初めての学校行事でした。どのクラスも練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい歌声をホールいっぱいに響かせてくれました。また、先輩方の歌声を聞いて多くの刺激を受けている様子でした。今回感じたことを来年に活かしてほしいと思います。

1組「マイバラード」 1組「マイバラード」
2組「この星に生まれて」 2組「この星に生まれて」
3組「カリブ 夢の旅」 3組「カリブ 夢の旅」
4組「YES!!」 4組「YES!!」
5組「unlimited(アンリミテッド)」 5組「unlimited(アンリミテッド)」

7月7日(金)今年度体育大会団決定

代表者による抽選会

1学期最後の生徒総会で、9月10日に行われる第77回出水中学校体育大会の団編成を行いました。学年ごとに抽選を行いました。1年生は初めての抽選会でとても楽しんで抽選会に参加していました。準備する時間は短いですが、限られた時間で最善の準備をしてほしいと思います。

7月3日(月)~6日(木)台湾大成國民中学生交流学習

7月3日(月)から6日(木)まで、台湾の大成國民中学校から12名の中学生が出水中学校へ来て交流学習を行いました。3日の5時間目に体育館で生徒全員で歓迎会を開きました。そこで、1年生の生徒たちは、英語を使って出水市の歴史や観光スポットなどを紹介しました。身振り手振りで一生懸命に表現する姿が印象的でした。短い間でしたが、出水中の生徒は、台湾の生徒とのふれあう経験を通して多くの刺激を受けているようでした。英語を学びたい!台湾のことをもっと知りたい!という生徒の声も挙がっていました。この経験を通して感じた思いを忘れずに普段の授業にも取り組んでほしいと思います。

1組代表者発表 1組代表者発表
2組代表者発表 2組代表者発表
3組代表者発表 3代表者発表
4組代表者発表 4組代表者発表
5組代表者発表 5組代表者発表

6月23日(金)避難訓練

消防士の方によるお話の様子

6月23日4時間目に地震を想定した避難訓練が行われました。本番を想定して迅速に移動することや、騒がないこと等を生徒それぞれで意識して訓練に取り組んでくれたと思います。避難集合の後、消防士の方のお話を真剣な面持ちで聞いていました。大切なことは、実際に同じような場面に遭遇した時に冷静に行動に移すことができるかだと思います。そのためにも普段から、災害が起きたら第一に何をするべきか、どこに非難をするのか等をハザードマップで確認することが大切です。ご家庭の方でもお話をしてみてください。

6月4日(日)親子美化作業

美化作業の様子

6月4日早朝、1年部の親子美化作業が行われました。晴天の中、校庭や体育館、グラウンドの周辺などの草刈りなどを協力しながら行いました。生徒たちは精力的に活動に取り組み、美化活動終了後には充実した表情をしている様子がみられました。美化作業の後はPTAの方々が主催するツル検定○×クイズが体育館にて行われました。○×クイズの前には、じゃんけん列車等も行われ、生徒たちは終始楽しそうに活動していました。レクリエーションを通して、1年部のつながりをさらに深めることができました。PTAのみなさま、お疲れ様でした。
 

PTA主催のレクリエーションの様子

6月10日(土)ツル講話

ツル講話の様子

6月10日の2時間目に体育館にてツル講話が行われました。ツル講話は、総合的な学習の時間の中の「郷土を知る」というテーマに沿った学習の一環となっています。クレインパークの方による講話を通して、出水の自然や郷土について改めて考える契機となりました。今回の講話をきっかけに、自ら出水の環境などに課題意識をもって取り組むような生徒が多く出てくることを期待しています。

6月1日(木)・2日(金)集団学習

ニュースポーツ(モルック)の体験の様子

6月1日(木)、2日(金)に集団学習が行われました。1日目、事前に作成した計画書をもとに出水市内で自主研修を行いました。生徒たちは、校内では得られない多くの体験を得ているようでした。2日目、出水市青年の家でクラフト・ニュースポーツ体験を行いました。自分のクラス以外の生徒とも助け合いながら活動に取り組んでいました。

出発式の様子
武家屋敷にて説明を受ける様子
クラフト活動(勾玉づくり)の様子

5月13日(土)はじめての生徒総会

生徒総会の様子

5月13日の1時間目に生徒総会が行われました。各学級の教室にてリモートで配信の形式で行われました。1年生ははじめての生徒総会となりましたが、生徒主体で行われる進行や意見交換を目の当たりにし、よりよい学校にするにはどうしたらよいか考える機会になったようでした。こうした他人と意見を交換しながら納得解を導き出す経験を積み上げていく中で、社会に出た時に役に立つ力が身についていくのではないかと思います。
 

4月18日(火)はじめての専門部会

代議員の専門部会の様子

4月18日の放課後に各学級の専門部長が一同に集まる専門部会が行われました。1年生の生徒たちにとってははじめての専門部会です。2,3年生の先輩方の様子を見ながら話し合いを行っていました。この会で決まった目標や具体策をいかに学級単位で実践していくかが大切です。1年生の各学級の専門部長を中心に責任をもって取り組んで欲しいと思います。

4月14日(金)交通安全教室

警察署の方にお礼の言葉を述べる様子

4月14日の5,6時間目に体育館や武道館にて交通安全教室が行われました。警察署の方々から、自転車の正しい乗り方や交通マナーなどを丁寧にわかりやすく教えていただきました。令和5年度4月1日からすべての自転車利用者に乗車用ヘルメットの着用の努力義務が課され、自転車マナーのより一層の理解が必要になっています。生徒たちは自分の命を守るためにヘルメットを着用する必要があることを改めて理解しているようでした。

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
ご意見がありましたらご記入ください