令和4年10月1日から後期高齢者医療の窓口負担割合に2割が導入されています

更新日:2022年4月8日

2割負担導入の背景

 令和4年度以降、団塊の世代が75歳以上になり始め、医療費の増加が見込まれています。後期高齢者医療の医療費のうち、窓口負担を除いて約4割は現役世代(子や孫)の負担(支援金)になっており、今後も負担額は増加していく見通しとなっています。今回の窓口負担割合の見直しは、現役世代の負担を抑え、国民皆保険を未来につないでいくためのものです。

2割負担になる方の要件

○同じ世帯に被保険者が1人の場合
 住民税課税所得が28万円以上かつ 「年金収入 + その他の合計所得金額」 が200万円以上の方

○同じ世帯に被保険者が2人以上いる場合
 住民税課税所得が28万円以上かつ 「年金収入 + その他の合計所得金額」 が320万円以上の方

※現役並み所得者(同じ世帯に住民税課税所得145万円以上の被保険者がいる方)は、3割負担になります。
 また、住民税非課税世帯の方は1割負担になります。
 なお、2割負担になる方は、後期高齢者医療被保険者全体のうち約14%を見込んでいます。

フローチャート

負担軽減のための配慮措置

 令和4年10月1日の変更後3年間(令和7年9月30日まで)は、2割負担になる方について、1か月の外来医療の窓口負担割合の引き上げに伴う負担増加額を3,000円までに抑えます(入院の医療費は対象外)。
 配慮措置の適用で払い戻しになる方は、高額療養費として、事前に登録されている高額療養費の口座へ払い戻します。過去に申請された方については申請不要です。

配慮措置

市町村などの職員を名乗る詐欺にご注意ください

市町村・広域連合の職員が、以下のお電話等をすることは絶対にありません。
 ・ ATMの操作をお願いすること
 ・ 金融機関口座の暗証番号を聞くこと
 ・ キャッシュカードや通帳等をお預かりすること
 不審な電話があった場合は
 警察署 電話:#9110  または 消費生活センター(出水市役所生活環境課内)電話:0996-63-6203 に
 お問い合わせください。

窓口負担割合の見直しに関するお問い合わせ

今回の制度改正の見直しの背景等に関するご質問等は、
後期高齢者窓口負担割合コールセンター
電話:0120-002-719
受付時間:月曜日から土曜日 9時から18時(日曜日・祝日は休業)
厚生労働省

鹿児島県後期高齢者医療広域連合
電話:099-206-1329
鹿児島県後期高齢者医療広域連合

お問い合わせ先

市民生活課

出水市緑町1番3号1階

電話:0996-63-4038

FAX:0996-62-8126

メール:shimin_c@city.izumi.kagoshima.jp

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
ご意見がありましたらご記入ください
ページの先頭へ