早めの避難

更新日:2017年7月21日

災害から自分の身を守る最善の方法は、災害が発生する場所に居合わせないことです。大雨や台風で危ないと感じるときは、早めに安全な場所に避難するようにしましょう。
身の安全を第一に考えて、災害のおそれがあるときは、早めに避難するように心掛けましょう。

避難の仕方

避難は、市や消防、警察などの指示があったとき、または自分で危険を感じて判断して行います。 また、一定範囲に災害の危険が予想されるときは、「避難勧告」が出されますが、危険を感じたら、指示を待たずに避難をしてください。
市で定められた避難場所は、日ごろから道順とともに確認して、迷うことなく速やかに避難できるようにしておきましょう。

避難の際の注意

非常持出品の準備

いざというときにすぐに持ち出せるように、日ごろから準備・点検しておきましょう。

非常持出品 非常時用備蓄品
リュックサックにまとめておきましょう。
避難するときに持ち出す最小限の必需品。欲張りすぎないことがポイント。

□ 携帯ラジオ
□ 懐中電灯、ろうそく
□ 予備の乾電池
□ ヘルメット(防災ずきん)、軍手
□ 非常食(乾パンや缶詰など)
□ 飲料水
□ ライター、マッチ
□ ナイフ、缶切り、栓抜き
□ ティッシュ、ウェットティッシュ
□ 紙皿、紙コップ
□ ビニール袋
□ 雨具、防寒具
□ ハンカチ、タオル
□ 救急医薬品
□ 現金(小銭も用意)

       非常時持出品イラスト         
外から取り出しやすい場所に保管しましょう。
災害復旧までの数日間の生活用品。1人最低3日分を用意。-

□ 非常食(簡単な調理で食べられるもの)
□ 飲料水(最低でも1人3リットル/日)
□ ポリタンク
□ 懐中電灯(照明器具としても使える大型のもの)
□ キャンプ用の食器セット
□ 固形燃料か卓上コンロ
□ 日用品(洗面具、ティッシュ、トイレットペーパー、
 キッチン用ラップ、石けんなど)
□ 毛布
□ ビニールシート
□ 文房具

避難所一覧(避難所の名称でクリックするとGoogleマップを表示します)

 災害対策基本法の改正により、これまでの避難所を土砂災害、地震、津波などの災害種別ごとに、災害から緊急に逃れるための「指定緊急避難場所」と、一時的に避難生活を送るための「指定避難所」に区別しています。
 日頃から災害に備えて、家族の皆さんや職場の人と一緒に、自宅や勤務先の近くの指定緊急避難場所・指定避難所を確認しておきましょう。

【指定緊急避難場所】
 災害が発生するおそれがある時や災害発生時に、緊急的に避難し、身の安全を確保する場所です。災害の種類ごとに指定していますので、災害状況に合わせて開設します。

【指定避難所】
 地震、風水害など大きな災害が発生し、又は発生するおそれがあり、多数の避難者が想定される場合に、災害の規模、地域の状況を判断し、開設するものです。

※ 災害の種類と状況によっては、開設しない避難所がありますので、避難に関する情報に注意して、適切な避難をしてください。


              
地域名 地区名 避難所の名称 避難利用施設 電話番号 指定緊急避難場所 指定
避難所
災害種別
浸水 土砂
災害
地震 高潮 津波
出水 上場 上場小学校 体育館、運動場 68-2200
(専用68-2933)
上場活性化施設秋桜館 会議室 63-4800
大川内 大川内農業者トレーニングセンター 和室、体育館、駐車場 68-2502
大川内中学校 体育館 68-2300
東出水 出水市役所 多目的ホール ※要支援者優先
大会議室
63-2111
東出水小学校 体育館、運動場 63-2160
NTT出水ビル 3階、4階 090-2716-7122
出水保健センター 1階 ※要支援者優先
2階
63-2143
総合武道場 武道場、研修室 63-2144
屋内ゲートボール場 管理棟、休憩室、ゲートボール場 63-2144
総合体育館 体育館 63-2144
出水  青年の家(小原山体育館) 体育館、駐車場、テニスコート、広場 63-2135
出水小学校 体育館、運動場 63-2151
出水市民交流センター  2階(交流室、子育て交流室、茶室、ギャラリー) 62-7222 
出水中学校 体育館、運動場 63-2166
西出水 西出水小学校 体育館、運動場、クラブハウス 63-2155
高齢者ふれあいセンター 和室、研修室、駐車場 63-0017
切通 切通小学校 体育館 67-3311
米ノ津農村環境改善センター 和室、体育館、運動場 67-3879
米ノ津東 米ノ津東小学校 体育館、運動場、和室 67-1006
米ノ津 米ノ津中学校 体育館、運動場 67-1055
米ノ津小学校 体育館、運動場、和室 67-1119
津山自治公民館 和室 62-0163
鶴荘学園 体育館、運動場、和室、会議室 82-0633
高尾野 西部 高尾野小学校 体育館、運動場 82-0029
中部 高尾野中学校 体育館、運動場 82-0019
東部 高尾野市民交流センター 和室、会議室
※要支援者優先
82-5406
高尾野農業者健康管理センター 大研修室、軽トレーニング室、健康相談室、健康管理室、健康指導室 82-1846
高尾野地域交流スペース 会議室、和室
※要支援者優先
82-5406
北部 下水流小学校 体育館、運動場 82-0039
下水流農業者トレーニングセンター 体育館 82-0210
江内 江内小学校 体育館、運動場 83-3004
江内カントリーコア 2階和室 83-3111
野口自治公民館 和室  
野田 岩淵 岩淵公民館 和室、広場 090-2513-4443
屋地、旭 屋地自治公民館 和室  
餅井 餅井自治公民館 和室  
青木 青木原自治公民館 和室  
野田中央 野田市民交流センター 和室、会議室
※要支援者優先
84-3316
野田農村環境改善センター 研修室、試食室、多目的ホール 84-3316
野田保健センター 集団指導室、機能回復訓練室、診療室、健康相談室、母子指導室 84-3003
野田小学校 体育館、運動場 84-2008
野田中学校 体育館、運動場 84-2011
野田女子高等学校 体育館、運動場 84-2074
野田体育館 体育館 84-3316
野田武道館 武道場 84-3316

※電話番号欄に記載のない避難所については各支所(高尾野支所82-5406、野田支所84-4812)に御連絡ください。

福祉避難所

災害時応援協定の締結により、災害時等において、一人では避難が困難な方等(災害時要援護者)の受入れや送迎等をしていただけるようになりました。
○協定締結団体
  社会福祉法人鶴寿会(鶴寿園ほか)
  社会福祉法人興正会(出水の里ほか)
  社会福祉法人双葉会(野田の郷ほか)
また、次の施設も同様に開設します。
  鹿児島県立出水養護学校(文化町)

大規模災害時避難所

大規模災害時に指定避難所だけでは収容することができないときに次の避難所を開設します。
  出水高等学校(西出水町)
  出水工業高等学校(五万石町)
  出水中央高等学校(西出水町)
  出水商業高等学校(明神町)

お問い合わせ先

くらし安心課

出水市緑町1番3号3階

電話:0996-63-4151

FAX:0996-63-8050

メール:kurashi_c@city.izumi.kagoshima.jp

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
ご意見がありましたらご記入ください
ページの先頭へ