子どもの予防接種

更新日:2024年4月22日

子どもの予防接種について

赤ちゃんの病気に対する抵抗力は、成長とともに自然に失われていきます。また、子どもは成長するとともに外出の機会が増えることから、感染症にかかる可能性が高くなります。お子様自身が免疫を作って病気を予防するために、予防接種を受けることが大切になります。


 

予防接種の受け方

出水市では、予防接種の対象者に、各予防接種を受け始めることができる時期に予診票を送付します。
接種を受ける際には、10日前までに希望する医療機関へ直接予約をしてください。
2歳までは特に予防接種が多いので、スケジュール管理ができるアプリなどの活用がおすすめです。

出水市では、子育て応援アプリ「母子モ」を提供しています。予防接種スケジュール管理のほか、
乳幼児健診のお知らせも届きますので、ぜひダウロードをお願いします。

Boshi


 

持っていくもの

(1) 予診票
(2) 母子健康手帳
(3) 健康保険証

(1)、(2)を忘れてしまった場合、予防接種を受けることができませんので、必ずお持ちください。
 

各予防接種について

予防接種名 対象年齢 接種回数 備考
ロタウイルス 1価(ロタリックス) 出生6週0日後から24週0日後まで 2回 【標準的な1回目の接種】生後2月から出生14週6日後
〇27日以上の間隔をおいて2回経口接種
5価(ロタテック) 出生6週0日後から32週0日後まで 3回 【標準的な1回目の接種】生後2月から出生14週6日後
〇27日以上の間隔をおいて3回経口接種
肺炎球菌
感染症
初回 生後2カ月から5歳未満の者
1回~4回
(右記参照)
※接種開始時期により回数が異なります。
○生後2カ月から6カ月まで 4回(当初初回3回、追加1回)
○生後7カ月から11カ月まで 3回(初回2回、追加1回)
○1歳から2歳未満まで 2回
○2歳から5歳未満まで 1回
追加 1歳以上5歳未満の者で初回接種終了後60日以上経過した者
Hib
感染症
初回 生後2カ月から5歳未満の者
1回~4回 
  (右記参照)
※接種開始時期により回数が異なります。
○生後2カ月から6カ月まで 4回(初回3回、追加1回)
○生後7カ月から11カ月まで 3回(初回2回、追加1回)
○1歳から4歳まで 1回
追加 5歳未満の者で初回接種終了後7カ月以上経過した者
 四種混合
(ジフテリア・破傷風
・百日せき・ポリオ)
1期初回 生後2カ月から7歳6カ月未満の者
4回
(初回3回、追加1回)
【初回の接種間隔】
20日以上の間隔をあけて3回接種。

※令和6年3月以降に生まれた方については、5種混合ワクチン接種に移行しています。
 
1期追加 7歳6カ月未満の者で初回接種終了後、1年経過した者
五種混合
(ジフテリア・破傷風・百日せき・ポリオ・Hib感染症)
1期初回 生後2カ月から7歳6カ月未満の者
4回
(初回3回、追加1回)
【初回の接種間隔】
20日以上の間隔をあけて3回接種
 
1期追加 7歳6カ月未満の者で初回接種終了後、1年経過した者
ポリオ
(小児まひ)
初回 生後2カ月から7歳6カ月未満の者 4回
(初回3回、追加1回)
※初回は20日以上の間隔をあけて3回接種。
ただし、生ワクチン接種を1回受けている場合は初回接種は2回となります。

※平成24年8月以降に生まれた方については、4種混合ワクチン接種に移行しています。
追加 7歳6カ月未満の者で初回接種終了後、1年経過した者
結核
(BCG)
生後5カ月から生後12カ月未満の者 1回  
麻しん・風しん混合 1期 1歳から2歳未満の者 1回  
2期 5歳以上7歳未満の者で、小学校就学の前年度(年長さん) 1回 接種期間
令和7年3月31日まで
日本脳炎 1期初回 生後6か月から7歳6カ月未満の者(標準は3歳) 2回 【特例措置】
※平成7年4月2日から平成19年4月1日までの生まれの方は、20歳到達日まで接種ができます。
→特例措置について→詳しくはこちらへ


参考リンク:
日本脳炎予防接種Q&A PDF(厚生労働省)
1期追加 7歳6月未満で、初回接種終了後おおむね1年を経過した者(標準は4歳) 1回
2期 9歳以上13歳未満の者

【特例措置者】
高校3年生相当の年齢の者(市から通知があります)
 
1回
二種混合
(ジフテリア・破傷風)
11歳以上13歳未満の者 1回 小学校6年生の4月に通知します。
ヒトパピローマ
ウイルス感染症
(子宮頸がん予防ワクチン接種) 
中学1年生から高校1年生までの女子
(ただし、令和4年度~令和6年度までは、平成9年度~平成18年度の方も対象)
3回
※2回の場合もございます。詳しくは下記「接種間隔」を御参照ください。
※平成25年6月15日から、接種の積極的勧奨が一時中断されていましたが、令和4年度から再開されました。
その間、接種期間を逃した方へも予診票を送付しています。

 
水痘
(水ぼうそう) 
生後12カ月から生後36カ月に至るまでの間にあるもの。 2回 【接種間隔】
1回目から2回目までの接種間隔は3か月以上
※既に、り患した者は対象外となります。
B型肝炎 生後2カ月から1歳に至るまでの間にあるもの。 3回 【接種間隔】
○1回目から2回目までの接種間隔は27日以上
○1回目から3回目までの接種間隔は139日以上

※長期間療養が必要な疾病等で期間内に受けられなかった場合は、法定内の接種として認められる場合もあります。
詳しい取扱い等については、下記の問い合わせ先までご相談ください。

※表以外の予防接種(おたふくかぜ、季節性インフルエンザ、コロナウイルス)は、「任意接種」となり原則全額自己負担となります。
  また、表に記載されている予防接種でも接種期限を過ぎた場合も「任意接種」の扱いとなりますので、接種期限にはご注意ください。

※接種率調査の目的で、匿名化された情報として個人の接種歴を利用する場合があります。調査機関への情報の提供を拒否する場合はご連絡ください。

※ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)予防ワクチン接種を令和4年3月までに任意接種(自己負担による接種)した方についての費用補助(償還払い)を行っています。詳しくは、ページ下部の申請方法をご覧ください。
 

生ワクチン、不活化ワクチンの接種間隔は下表のとおりです。
 

生ワクチン(ロタウイルス除く)の場合
(定期)
BCG、麻しん風しん混合、
水痘(水ぼうそう)
中27日以上(4週間)以上
別の種類の生ワクチン
(任意)
おたふくかぜ、黄熱
※ロタウイルス及び不活化ワクチンについては、別の不活化ワクチン接種や生ワクチンとの間隔はありません。
  なお、同じ種類のワクチンを複数回接種する予防接種については、ワクチンごとに必要な接種間隔が定められています。
 
予防接種名 必要な接種間隔
ロタウイルス 27日以上
小児用肺炎球菌初回
(1回目~2回目、2回目~3回目)
27日以上
Hib初回
(1回目~2回目、2回目~3回目)
27日以上
(医師が認めた場合は20日以上)
四種混合第1期初回
ポリオ第1期初回
(1回目~2回目、2回目~3回目)
20日以上
五種混合第1期初回
(1回目~2回目、2回目~3回目)
20日以上
日本脳炎第1期初回
(1回目~2回目)
6日以上
ヒトパピローマウイルス感染症
(子宮頸がん予防ワクチン接種)
※標準的な接種間隔
(2価)
1回目~2回目 2か月 
1回目~3回目 6か月
(4価)
1回目~2回目 2か月
1回目~3回目 6か月
(9価)
1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合
1回目~2回目  6カ月 ※2回接種
1回目の接種を15歳になってから受ける場合
1回目~2回目  2か月
1回目~3回目  6か月
水痘
(1回目~2回目)
3か月以上
B型肝炎 1回目~2回目   27日以上
1回目~3回目 139日以上
接種間隔の考え方は下の図のとおりになります。

接種間隔について

接種間隔の考え方

新型コロナウイルスワクチンとの接種間隔について

新型コロナウイルスワクチンと他の予防接種(不活化ワクチン、生ワクチン)は、原則※接種間隔を13日以上あける必要があります。
※緊急に打つ必要がある場合(破傷風など)や季節性インフルエンザについては、間隔があいてなくても接種が可能です。

1 他の予防接種を新型コロナワクチンの先に受ける場合

   新型コロナワクチン接種日の2週間同じ曜日までに接種をする。


2 ほかの予防接種を新型コロナワクチンの接種する場合

   新型コロナワクチン接種日の2週間同じ曜日以降に接種をする。


 

県内(出水地区外)・県外での接種を希望する場合

鹿児島県内(出水地区外)で接種を希望される場合は、鹿児島県医師会の相互乗入制度により、手続きを行うことなく、予防接種を受けることができます。対応する医療機関等の詳細については、鹿児島県医師会ホームページ(リンク)をご覧ください。
※ 県内(出水地区外)で接種を行う場合、市への手続きは不要ですが、医療機関の予約は必ず行ってください。

また、里帰り等の事情により、鹿児島県外での接種を希望される場合は、事前に市健康増進課へお問い合わせください。

お問い合わせ先

健康増進課 保健予防係
〒899-0201 出水市緑町50番1号
電話:0996-63-4043 FAX:0996-63-6009メール:kenzou_c@city.izumi.kagoshima.jp-

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
ご意見がありましたらご記入ください
ページの先頭へ