学校運営協議会

更新日:2016年11月4日

コミュニティ・スクール学校運営協議会 (米ノ津小)

1 研究テーマ

地域教育力の再生と学校教育への活用

2 学校が解決したい課題

1.稲作活動への継続的な支援組織の確立
2. 地域学校協働活動の推進

4 課題を解決するための学校運営協議会の委員候補

名前 CSの役割 現在の立場 運営協議会での役割






長島俊紀
森田和明
山口光一
窪 まさこ
中園 文男
井樋聖太郎
帆北修子
学習支援,稲作活動支援
交通安全の確保および校区環境整備
安全パトロール,育成部会との連携
学習支援,人材活用
稲作活動支援
PTA活動支援
米っこ祭り活動支援
青少協代表
校区自治会代表
子連会長
社会教育指導員,主任民生委員
農業経験者,自治会長
PTA会長
元PTA副会長
会長





 



校長
教頭
CS担当
三主任(必要に応じて)
5年部担任(稲作活動)
郷土教育担当(必要に応じて)

5 学校運営協議会の組織図

学校運営協議会組織図

コミュニティ・スクール(CS)の実施について(お知らせ)

近年、学校や地域が抱えている課題は複雑かつ多岐にわたっており、学校だけ、地域だけで解決することが難しくなってきています。そこで出水市内21小中学校では、平成28年度から平成29年度にかけて、地域の意見を取り入れ、地域と協働を図りながら教育活動を展開していくコミュニティ・スクールを目指しています。そのためには学校運営協議会を組織し、学校や地域が児童生徒の課題を認識し、共通の目標を立てて活動する必要があります。また令和3年度より地域全体で子供たちの学びや成長を支える,学校を核とした地域づくりを目指して,地域学校共同活動も推進していきます。
 皆様方の御理解と御協力をお願いいたします。

1.コミュニティ・スクールの目的

児童の確かな学びと育ちの実現を目指し、学校や保護者・地域との連携をより充実させることを目的としています。具体的には、学校と保護者・地域の皆さんがともに知恵を出し合い、学校運営協議会に意見を反映させることで、いっしょに協働しながら児童の豊かな成長を支え、「地域とともにある学校づくり」を進めていく仕組みをつくり上げることです。

2.学校運営協議会とは

⑴ 構成員
○ 学校に在籍する児童の保護者
○ 学校の所在する地域の住民
○ 学校を卒業した者、その他の学校に関係を有する者
○ 学識経験者
○ 関係行政機関の職員
○ その他教育委員会が適当と認める者

⑵ 活動内容
学校と保護者や地域の皆さんを結ぶかけ橋的な役割を担います。具体的には、学校教育への地域の役割などについて「熟議」(協働を目指して対話する)を行います。

3.コミュニティ・スクールによって期待される効果

コミュニティ・スクールでは、学校運営に関する協議を通して、学校と地域の相互理解が進み、より確かな協働体制を築くことで、次のような効果が期待できます
⑴ 児童の生きる力を育むことができる。(学校・地域が望む児童像の実現)
⑵ 教職員・保護者・地域住民がともに成長していく。(地域の教育力の向上)
⑶ 学校を核として地域ネットワークが形成される。(地域の活力向上)
⑷ 地域コミュニティの基礎力が高まる。(地域の基礎の構築)

4.コミュニティ・スクールの構想図(案)

コミュニティ・スクールの構想図

1 学校運営協議会(学校と地域)で共有したい課題や目標(目指す地域像・学校像)

1.地域の人材を生かし,学力向上と特色ある教育活動を進めたい。(地域力を生かした学校)
2.落ち着いた環境づくりを進めたい。(地域に支えられた学校)
3.安心・安全の課題を解決したい。(地域に見守られた学校)
4.学校及び校区の活性化に努めたい。(生き生きとした学校・校区)

2 学校運営協議会で協議する主な内容(課題解決策・目標達成策)

3 実働組織の構成(学校のニーズと既存の団体・組織をどう関連付けて部会を構成する か)

■学習支援部会
 (構成団体・組織 【民生委員・児童委員,P体育部,読ボ:こめたま】)
  活動内容
   1.授業支援(習字・裁縫・学習補助)
   2.学校行事支援(芋作り,持久走大会等)
   3.本の読み聞かせ支援
   4.高齢者との交流活動支援
   5.総会・学級PTA開催時の児童等預かり支援
   6.子育て支援

■ 安心・安全部会(構成団体・組織【青少協,消防団,P指導部】)
  活動内容
   1.あいさつ及び交通安全支援
   2.不審者対応支援
   3.災害時の下校支援

■ 環境整備部会(構成団体・組織【自治公民館,P環境部】)
  活動内容
   1.奉仕作業(樹木の剪定,環境緑化,校内整備等)支援
   2.校区及び校区内の安全点検支援
   3.緊急(台風時の風倒木の撤去等)支援

■ 米っこ部会(構成団体・組織【子連,おやじ・おふくろの会,P事業部,6年学年P】)
  活動内容
   1.米作りの支援
   2.交通教室支援
   3.緑門及び門松づくり
   4.グランドゴルフ大会
   5.米っこ祭り

■ CS広報部会(構成団体・組織【PTA広報部】)
   活動内容
   1.PTA新聞や学校便りによる学校から地域への広報活動

4 部会リーダー

■ 学習 支援部会リーダー(氏名:        所属団体:民生委員・児童委員)
■ 安心・安全支援部会リーダー(氏名:        所属団体:校区青少協,消防団)
■ 環境整備支援 部会リーダー(氏名:        所属団体:自治公民館長代表)
■ 米っこ支援 部会リーダー(氏名:        所属団体:おやじおふくろの会)
■ CS広報支援 部会リーダー(氏名:        所属団体:PTA広報部長)

5 学校運営協議会構成メンバー(10人以内)と委員長・副委員長候補

1.委員長候補(自治公民館長代表)
2.副委員長候補(青少協代表)
3.PTA会長,PTA副会長(4人)
4.おやじ・おふくろの会会長
5.民生委員・児童委員代表
6.子連代表
7.消防団

○ 学校関係
  校長、教頭、CS担当、三主任、広報担当(必要に応じて)
 

6 学校運営協議会設置前に必要な広報、啓発、研修

□ 教職員に対して
  1.学校運営協議会設置の目的の周知
  2.コミュニティースクール担当職員の任命
  3.全職員が所属する部会の決定
  4.校務分掌との関連付け
  5.学校行事との関連付け

□ 保護者に対して
  1.保護者への周知徹底
  2.PTAとの関連付け
  3.保護者の参加と協力依頼

□ 地域社会(関係団体・関係組織)に対して
  1.地域の実態把握
  2.地域への周知
  3.地域支援ボランティアの活用
  4.学校から地域への貢献

□ 接続校に対して
  1.小・中連携の在り方を協議

7 学校事務局体制(校長、教頭、教務主任、CS担当の役割分担)

1.学校経営及び人事異動に関する説明(校長)
2.地域住民の学校運営への在り方,進め方(校長)
3.コミュニティ・スクール構想他,説明資料の作成(教頭)
4.予算案の作成(教頭)
5.職員の要望の把握(教務主任)
6.職員とのつなぎ及び運営協議会の報告(教務主任)
7.地域支援ボランティアの実態把握(郷土教育係)
8.保護者・地域への広報活動(広報係)

8 年間活動計画

主な学校行事 主な学校行事会 各部会
4 始業式,入学式
P総会
あいさつ運動
委員辞令交付・研修会 ○学習支援部会
○安心・安全部会
○CS広報部会
5 あいさつ運動
スケッチ大会
P交通安全教室
第1回運営協議会(新規の役員への辞令交付) ○学習支援部会
○環境部会
6 あいさつ運動
田植え,田おこし等
芋植え等
CS総会
  ○安心・安全部会
○CS広報部会
7 あいさつ運動
水泳記録会
  ○環境部会
8 奉仕作業    
9 運動会
あいさつ運動
  ○学習支援部会
10 あいさつ運動
陸上記録会
稲刈り
  ○CS広報部会
11 あいさつ運動
米っこ祭り
高齢者との交流会
第2回運営協議会 ○安心・安全部会
○学習支援部会
○CS広報部会
12 あいさつ運動
持久走大会
   
1 あいさつ運動   ○学習支援部会
○CS広報部会
○環境部会
2 あいさつ運動
P親子レク
第3回運営協議会 ○学習支援部会
○安心・安全部会
○CS広報部会
3 あいさつ運動
卒業式
  ○事業部会

「自校におけるコミュニティ・スクール導入についてのシミュレーションと課題」

シュミレーションと課題

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
ご意見がありましたらご記入ください