研究内容

更新日:2023年12月7日

1・2年 算数科研究授業 R5.12.6

 算数科の研究授業を行いました。
 一人一人を大切にする担任の姿が印象的でした。


 1年 単元名 「くらべてみよう」
 2年 単元名 「かけ算⑶ 九九のきまりを見つけていかそう」

 研究の成果として
  〇 ガイドを中心として,自分たちで学習を進めることができている。
  〇 課題解決に向けて,ねばり強く取り組んでいる。


 課題としては,
  〇 課題意識をもたせる導入の在り方
  ○ 自分の思いを伝える場の設定

 今後も研究を深めていきたいと思います。

1・2年研究授業
1・2年研究授業

令和4・5年度出水市教育委員会研究協力校 令和5年度出水地区へき地・小規模校教育研究会「へき地・小規模校教育」研究公開の御案内(二次)

3・4年 算数科研究授業 令和5年9月14日(木)

 算数科の研究授業を行いました。
 児童の気持ちを大切にしながら学習を深めたいという,担任の思いが伝わる授業でした。
 出水市教育委員会の西村参事兼指導主事に来ていただいて,ご指導・ご助言を賜り,授業研究が深まりました。


 3年 単元名 「円と球」
 4年 単元名 「しりょうの整理」

 研究の成果として
  〇 カードを分類する作業は,タブレットを使用すると整理しやすい。
  〇 ガイドの仕方に慣れてきている。 


 課題としては,
  〇 改まった場でも表現できるように発表の仕方を定着させるにはどうしたらよいか。
  ○ さらに学び合いが充実するにはどのような場の設定をすればよいか。

 今後とも職員一同,研究を深めていきたいと思います。

3・4年研究授業
3・4年研究授業
3・4年研究授業
3・4年研究授業

令和4・5年度出水市教育委員会研究協力校 令和5年度出水地区へき地・小規模校教育研究会「へき地・小規模校教育」研究公開の御案内(一次)

5・6年 国語科研究授業 令和5年5月29日(月)

国語科の研究授業を行いました。
 「主体的に学び合い,考えを深めていく児童を育てたい。」という担任の思いが伝わる授業でした。
 出水市教育委員会の永野指導主事にも来ていただいて,ご指導・ご助言を賜り,授業研究が深まりました。


 5年 単元名 「文章の要旨をとらえ,自分の考えを発表しよう」
 6年 単元名 「筆者の主張や意図をとらえ,自分の考えを整理しよう」

 研究の成果として
  〇 同時導入・同時終末が有効に働く単元が選ばれていた。
  〇 手引きに頼らず,自分たちで学習を進めることができていた。 
  〇 思考ツールを用いて,共通点や相違点を整理することができていた。
   などが挙げられます。

 課題としては,
  〇 比較するために,板書をどのように工夫すればよいか。
  ○ 振り返りの観点をどのようにもたせるか。

 今後とも職員一同,研究を深めていきたいと思います。

5・6年研究授業
5・6年研究授業

外国語の指導法について 令和5年2月28日(火)

外国語の研修

 本日は,出水市教育委員会の眞正指導監に講師を依頼し,外国語の指導法について学びました。楽しくて,あっという間に研修の時間が過ぎました。
 今求められる3つの資質を一体的に指導することの大切さを学びました。これからの指導に役立てていきます!


 

テーマ研修のまとめ 令和5年2月27日(月)

テーマ研修のまとめ

 出水市教育委員会の永野指導主事からご指導をいただきながら,今年度の研修のまとめを行いました。
 子供たちに確かな学力を付けさせるために,小規模校のよさを生かした研究を進めていきます。
 来年度は,出水地区・出水市の研究指定校として2学期に研究の成果(複式指導法)を発表する予定でいます。

 

話合い活動(3・4年生) 令和5年2月8日(水)

話合い活動

 本日,初任者研修の研究授業が行われました。
 3・4年生の子供たちが,みかんの学習でお世話になっている方たちに,感謝の気持ちを伝えたいと考え,どんな会を開くかを話し合いました。
 子供たちがたくさん意見を発表し,話合いが盛り上がりました。理由をしっかり述べる姿に,子供たちの成長を感じました。 

ICTに関する研修 令和4年12月8日(木)

学びポケット

 今回の研修では,本年度出水市に導入された「学びポケット」について学びました。タブレットパソコンで「学びポケット」の問題を解くことで学力が身に付きます。今回の研修で学んだことを生かして教育活動を進めていきます!

人権同和教育の研修 令和4年12月5日(月)

 本日の研修では,出水市教育委員会の橋野指導主事に来ていただいて,人権同和教育についてご指導をいただきました。人権教育は,すべての教育活動での基本であり,土台です。
 子供を見つめること,思いをめぐらすこと,向き合うことが大切であることを確認したり,LBGTのことなどを教わったりしながら,人権感覚を高めることができました。
 職員一同,自分の人権を守り,他者の人権を守ろうとする資質や能力を子供たちに養っていきます。
 

人権同和教育の研修
人権同和教育の研修

道徳研究授業  令和4年11月30日(水)

 初任者研修の道徳の研究授業が3・4年生教室で行われました。
 規則正しい生活をするには,どんな気持ちやどんな考えが大切か,子供たちは真剣に考え,発表していました。
自分の体は自分でしか守れません。よく考えて行動し,周りに心配をかけないようにできたらいいですね!

道徳研究授業 
道徳研究授業

1・2年 算数科研究授業 令和4年11月28日(月)

 算数科の研究授業を行いました。
 担任の優しさを感じる授業でした。低学年の子供たちが,課題に対して真剣に向き合う姿が印象的でした。
 出水市教育委員会の西村参事兼指導主事にも来ていただいて,ご指導・ご助言を賜り,授業研究が深まりました。


 1年 単元名 「くらべてみよう」
 2年 単元名 「かけ算3」

 研究の成果として
  〇 1年生の子供たちは,紙テープを使って意欲的に調べ,活動を楽しんでいた。
  〇 2年生の子供たちは,タブレットを操作するスキルが育ってきている。
  〇 担任がかけ算のフラッシュカードを作成し,ガイドの児童がタブレットを操作することで間接指導が充実した。
  〇 友達の考えと自分の考えを自然と比較する姿が見られた。

 課題としては,
  〇 対話が生まれるような場の設定を意図的に取り入れたい。
  〇 発表話形やガイドの進め方など,学び方を身に付けさせるにはどうしたらよいか。

 今後とも職員一同,研究を深めていきたいと思います。

1・2年研究授業
1・2年研究授業
1・2年研究授業
1・2年研究授業

5・6年 国語科研究授業 令和4年10月24日(月)

 国語科の研究授業を行いました。
 「主体的に学ぶ過程を通して,確かな学力を身に付けさせたい。」という担任の思いが伝わる授業でした。
 出水市教育委員会の伊藤指導主事にも来ていただいて,ご指導・ご助言を賜り,授業研究が深まりました。


 5年 単元名 「たがいの立場を明確にして話し合おう」
 6年 単元名 「目的や条件に応じて,計画的に話し合おう」

 研究の成果として
  〇 普段からICT機器を用いることで,タブレットを操作するスキルが育った。
  〇 思考ツールを用いることで自然な対話が生まれた。
  〇 授業者が,身に付けさせたいポイントを絞ることで,安定感のある学習となった。
  〇 輪番で誰もがガイド役をすることができるようにすることで,子供たちの学ぶ力が育ってきた。
   などが挙げられます。

 課題としては,
  〇 子供の生の声をもっと生かすのは,どのような展開にすればよいか。
  〇 学んだことを実感できる振り返りは,どのようにあればよいか。

 今後とも職員一同,研究を深めていきたいと思います。

5・6年 研究授業
5・6年 研究授業
5・6年 研究授業
5・6年 研究授業

ICTに関する研修 令和4年8月1日(月)

ICTの研修

 本日は,ICTに関する研修を行いました。GIGAスクールサポーターを本校にお招きして,市内の各学校の実践や今年度導入された「学びポケット」などの使い方を学びました。学んだことを2学期からの教育活動に生かしていきます。

切通小学校 令和4年度 自学ノート(宅習)の共通実践のポイント

4年 算数科 「2けたでわるわり算」 令和4年6月29日(水) 

 算数科の研究授業を行いました。担任の一人一人を大切にする気持ちが伝わり,温かい授業でした。
出水市教育委員会の永野指導主事にも来ていただいて,ご指導・ご助言を賜り,授業研究が深まりました。


 研究の成果として
〇 ICT機器を活用することで,時間をかけずにスムーズな導入ができた。
〇 ノートに書いたことをタブレット端末で撮り,画面に映し出すことで,子供たちが堂々と発表することができた。
〇 ガイド学習を取り入れ,自ら学ぶ態度が育ってきていた。
〇 つまずきを解消するための設営の工夫が見られた。
  などが挙げられます。

 課題としては,
〇 自然な対話活動が生まれるための工夫は,どうあればよいか。
〇 小規模校ならではのメリットを最大限に生かし,デメリット補う指導法の在り方はどうあればよいか。などが挙げられます。

今後とも職員一同,研究を深めていきたいと思います。


 

4年研究授業
4年研究授業
4年研究授業
4年研究授業

令和4年度 研究内容