AEDの使用手順

更新日:2023年4月1日

AEDの使用手順

1

1  AEDの到着と準備
(1)AEDを傷病者の横に置く
 ・AEDを傷病者の頭の横に置きます。
  ケースから本体を取り出します。

2

(2)AEDの電源を入れる
 ・AEDのふたを開け、電源ボタンを押します。ふたを開けると自動的に電源が入る機種もあります。
 ・電源を入れたら、以降は音声メッセージとランプに従って操作します。

3

(3)電極パッドを貼る
 ・傷病者の衣服を取り除き、胸をはだけます。
 ・電極パッドの袋を開封し、電極パッドをシールからはがし、粘着面を胸部にしっかりと貼り付けます(貼り付ける位置は電極パッドに絵で表示されていますので、それに従ってください)。
 ・機種によっては電極パッドのケーブルをAED本体の差込口(点滅している)に入れるものがあります。

4

ポイント
 ・電極パッドは、右前胸部(右鎖骨の下で胸骨の右)および左側胸部(脇の5~8cm下)の位置に貼り付けます。電極パッドを貼り付ける際にも、できるだけ胸骨圧迫を継続してください。
 ・電極パッドは、肌との間にすき間を作らないよう、しっかりと貼り付けます。アクセサリーなどの上から貼らないように注意します。
 ・成人用と小児用の2種類の電極パッドが入っている場合がありますが、未就学児(6歳未満)の傷病者にも大人用の電極パッドを代用できます。 また、小児用のパッドは大人には使用してはいけません。


2 心電図の解析
 ◆電極パッドを貼り付けると「体に触れないでください」と音声メッセージが流れ、自動的に心電図 の解析が始まります。
 このとき、「みなさん、離れて!」と注意を促し、誰も傷病者に触れていないことを確認します。

5



・一部の機種には、心電図の解析を始めるために、音声メッセージに従って解析ボタンを押すことが必要なものがあります。


3 電気ショック
◆ AEDが電気ショックを加える必要があると判断すると「ショックが必要です」などの音声メッセージが流れ、自動的に充電が始まります。充電には数秒かかります。
◆ 充電が完了すると、「ショックボタンを押してください」などの音声メッセージが出て、ショックボタンが点灯し、充電完了の連続音が出ます。
◆ 充電が完了したら、「ショックします。みんな離れて!」と注意を促し、誰も傷病者に触れていないことを確認し、ショックボタンを押します。

6



・ショックボタンを押す際は、必ず自分が傷病者から離れ、さらに誰も傷病者に触れていないことを確認します。
・電気ショックが加わると、傷病者の腕や全身の筋肉が一瞬けいれんしたようにビクッと動きます。


4 心肺蘇生法を再開
◆ 電気ショックが完了すると、「ただちに胸骨圧迫(心臓マッサージ)を開始してください」などの音声 メッセージが流れますのでこれに従って、直ちに胸骨圧迫を再開します。
胸骨圧迫30回、人工呼吸2回の組み合わせを続けます。

7



ポイント
・AEDを使用する場合でも、AEDによる心電図の解析や電気ショックなど、やむを得ない場合を除いて、胸骨圧迫と人工呼吸をできるだけ絶え間なく続けることが大切です。

5 AEDの手順と心肺蘇生法のくりかえし(※人工呼吸ができない、又はためらいが
 ある場合は胸骨圧迫のみ続ける。)

◆ 心肺蘇生法を再開して2分(胸骨圧迫30回と人工呼吸2回の組み合わせを5サイクルほど)経ったら、AEDは自動的に心電図の解析を再び行います。音声メッセージに従って傷病者から手を離し、周りの人も傷病者から離れます。
◆ 以降は、「2 心電図の解析」、「3 電気ショック」、「4 心肺蘇生法の再開」の手順を、約2分間 おきにくりかえします。

お問い合わせ先

消防本部

鹿児島県出水市緑町50番2号

電話:0996-63-0119

FAX:0996-63-2281

メール:shobo_c@city.izumi.kagoshima.jp

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
ご意見がありましたらご記入ください