学校運営協議会

更新日:2023年6月19日

研究の課題・テーマ

  • 特色ある教育活動を学校・地域が協働して実践する学校づくり
    ~魅力ある教育活動の実践から児童増への取組に向けて~
  • 「人間関係を大切にしながら、他者と協働して課題を解決するたくましい生徒の育成」
    ~基礎力・思考力・実践力~

事業(研究)内容

事業(研究)の具体的な内容及び方法

  1. 拡大小中合同学校評議委員会
  2. 小学校分科会内容
    特色ある教育活動を学校・地域が協働して実践する学校づくり
    ~魅力ある教育活動の実践から児童増への取組に向けて~
  3. 具体的内容
    ・特認校制度を活用した児童増対策を推進 (児童増対策部)
    ・地域住民が支援し盛り上げる学校行事の推進(行事支援部)
    ・地域住民が児童の安全を守る体制づくりの推進(健康安全部)
    ・地域の自然・人材を活用した特色ある学校づくりの推進(特色ある教育活動部)
  4. 中学校分科会内容
    「人間関係を大切にしながら,他者と協働して課題を解決するたくましい生徒の育成」
    ~基礎力・思考力・実践力~

実施計画

実施時期 計画事項
推進委員会 その他の会議・取組等
第1回小・中合同拡大合同学校運営協議会 年間活動方針決定・研修内容熟議
小学校第1回CS部会研修会 小学校分科会研修内容熟議・研修
  こいのぼり上げ
  こいのぼり下ろし
  児童増対策部会総会
  児童増対策部 理事会
  サマーイベント開催
   
第2回学校運営協議会(小学校部会) 1学期の総括・2学期(前半)の活動について確認
   
10 小学校第2回CS部会研修会 2学期の活動内容確認・合同研修
11   児童増対策部 理事会
  ウインターイベント開催・もちつき
12 第3回学校運営協議会(小学校部会) 2学期の総括・3学期の活動について確認
小学校第3回CS部会研修会 3学期の活動内容確認・合同研修
拡大(小・中合同)学校運営連絡会 3学期・年間活動の総括・来年度の活動について確認
  児童増対策部 理事会

事業実施体制

(1) 推進委員会の設置

推進委員会(名簿は別表)を設置し、教育委員会の指導・助言のもとで研究を行うものとする。

(2) 実施体制図

事業実践事例の紹介

熟議 熟議の様子

(熟議)特色ある教育活動を学校・地域が協働して実践する学校づくりのため,児童増対策部・行事支援部・健康安全部・特色ある教育活動部の4つの部に分かれ,役割の認識及び分担をすることで各部の活動を明確にし役割を果たせるようにしています。

こいのぼり上げ こいのぼりと一緒に

(こいのぼり上げ)校庭にこいのぼりを上げます。校庭がぐっと賑やかになります。

児童増 サマーイベントでのそうめん流しの様子

(児童増)学校課題である児童増対策を,学校と地域が一体となり広報し,イベントをはじめ特色ある教育活動を連携・協力して実施し魅力ある学校づくりを進め,児童増を図っています。

餅つき 餅つきの様子

(餅つき)餅つきの活動を通して,友達や地域の人と交流することで,コミュニケーション能力を高めています。また,食への関心を高めるとともに,昔ながらの餅つきを体験する,いい機会となっています。

門松づくり 門松づくり

(門松づくり)門松作りをすることを通して,郷土の良さに気づき,大切に守り,発展させようとする心情・態度を育てています。

炭の活動 炭出しの様子

(炭の活動)地域に伝わる炭窯を使った炭焼きの体験活動を通して,郷土の良さに気づき,大切に 守り発展させようとする心情・態度を育てています。できた炭は,3月のお別れレクリエーションの日のバーベキューで使います。また,販売もしていますので,興味のある方は0996ー68ー2100までお問い合わせください。

しいたけの活動 しいたけ駒打ちの様子

(しいたけの活動)地域の山にあるクヌギの木を利用して,しいたけの栽培体験をすることを通して,郷 土の良さに気づき,大切に守り発展させようとする心情・態度を育てています。収穫したしいたけは,家に持ち帰って食べたり,お別れレクリエーションのバーベキューのときに焼いて食べたりします。

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
ご意見がありましたらご記入ください