議会議事録検索

出水市令和5年第4回定例会 第4日

○4番(田中秀一議員) 本日2人目の質問者となります。よろしくお願いします。
実は、先ほど迫田議員がラムサール条約登録記念バッジを渡してくれました。お願いしたのをですね、ちょうど間に合って非常によかったと思っております。クレインパークで販売しておりますので、よろしくお願いします。
今年もツル渡来のシーズンとなり、12月2日、3回目の羽数調査で1万1,410羽のツルを計測しています。その前の2回目、11月25日ですが、1万1,856羽でしたので、今現在は2回目の数が渡来数となっています。昨年は家禽への高病原性鳥インフルエンザの発生で大変な状況となりました。今年はそうならないことを祈っていたのですが、残念なことに1例目が発生してしまいました。関係者の皆さんも対策の強化に大変な努力をされてきたと思いますが、今後、2例目以降がないことを祈るばかりです。
以前、北御門議員が観光基本計画で、鶴田議員が稼げる観光地づくりで、それぞれ関連のある質問をされましたが、改めてラムサール条約登録地及び近辺の観光活用について質問いたします。
ツル観察センターに関しましては、これまで指定管理者制度の下、現在の出水市観光特産品協会で長年管理をしてきましたが、今年度は市直営による管理運営をされています。令和4年第4回定例会の答弁の中で、市直営で運営する理由として、当時の松岡商工観光部長が、ラムサール条約登録後の新しい見せ方について、観察センターの通年開館も含め検討をするといった内容の発言をされています。
また、ツル越冬地の車両制限に関しては、2016年度から始まり、入域料の徴収は本年度で4期目となります。その間、マイカー規制によるシャトルバス運行やモニタリングバスなど、ツル保護と観光活用に向けた社会実験の取組がありました。鳥インフルエンザの影響を受けたシーズンもありましたが、かなりの期間が経過しています。昨年3月には出水市ラムサール条約登録推進協議会により、出水市ラムサール条約湿地保全利活用計画が作成されました。これに基づき、いよいよ環境保全と産業振興に向け、具体的に取り組む時期が来たと感じます。新型コロナウイルス感染症や鳥インフルエンザの発生により、ツル観光も大きな影響を受けてきましたが、このラムサール条約湿地登録や、最近、土木学会選奨土木遺産に認定された荒崎新地の石造干拓施設群、新種の甲殻類として発見された「オシリカジリムシ」など、新たな観光資源も登場し、今後の取組が楽しみになってきたところです。
そこで質問をいたします。大きな1番、ラムサール条約登録地の新しい見せ方について。(1)新しい見せ方として検討している内容を短期と長期に分けてお願いします。(2)ツル観察センター駐車場の利用形態の変更は考えていないか。(3)ツル観察センター周辺の電線地中化はできないか。(4)ツル観察センター駐車場トイレの通年24時間利用はできないか。(5)干拓地堤防の観光への生かし方と問題点について。(6)ツル保護センターの現在の活用状況と今後について。(7)休遊地の意味と現在の範囲で区画されている理由。(8)ツル観光タクシー及びツル観光周遊バスの運用状況。(9)ラムサール条約の湿地自治体認証都市としてのイベント計画の内容。
大きな項目の2番、ラムサール条約登録地近辺の観光活用について。(1)荒崎新地の石造干拓施設群の観光活用についてです。(2)蕨島遊歩道の計画内容と活用方法。(3)北薩広域行政事務組合旧衛生センター跡地を市が取得等をして、活用する計画はないか伺います。
以上で、壇上からの質問を終わります。

○4番(田中秀一議員) 分かりました。正直言いますと、長期の計画ではもう少しいろんなことが計画されてるかなと思いましたけれども、ちょっとその辺は残念でしたが、いろいろと以前とは違った形であそこを活用するということだったみたいです。
今のツル観察センターを含めた近辺の料金を取るといった制度そのものは、社会実験はもう今現在終わってるということで理解してよろしいんでしょうか。

○4番(田中秀一議員) 越冬地利用調整の本格的な実施ということで、通行制限や協力金受領の任意ではない法的整備をするといったことがありましたけれども、これはいつごろから予定されてるか伺います。

○4番(田中秀一議員) 今のところはっきりした年度は分からないということですね。
それから、通年を通してあそこを観光地として活用するといったことでしたけれども、もう一度、その辺を通年ということはシーズン以外をどういうふうに活用するのかを教えてください。

○4番(田中秀一議員) 確かにそういった方向で1つは取り組めると思うんですが、私がそのときに思ったのは、まず、保護センターを活用されるのかなというふうに1つは思いました。要するに、けがしたツルがあそこにいるわけで、あそこをきちんとした形で整備されて、ツルがいない時期でも観光客の方があの辺を利用するのであれば、あそこに入ってツルを見るということは可能かなと思いましたけれども、今の答弁でちょっとそれはないということですね。
それと、堤防ですね。難しいということはなんとなく分かってはいますけれども、あそこもずっと東干拓は特に歩けたら非常にウォーキングコースとしてはいいところじゃないかなというふうに思ってるんですけれども、その辺も活用されるかなと思いましたけど、それもできないということで、ちょっと残念です。
環境省の出水事務所を観察センター又は保護センターに移せないか伺います。

○4番(田中秀一議員) 出水事務室ですね、提案ぐらいはできるかなと思うんですが。それも要するに、通年を通してあの辺を活用するということであったならば、誰かあそこにいたほうがいいだろうし、そういったときに、やっぱり環境省の方がやってる仕事内容を見たときには、ツルがいるあの辺の地域を利用するのが一番、これは以前から思ってたんですが、適してるんじゃないかなというふうに考えますので、その辺の提案をされることも考えられませんか。

○4番(田中秀一議員) シーズン中の入域料を3,000円支払われた方は、もうシーズン何回行ってもいいということになると思うんですが、これの人数といいますか、今年度は何人もいませんけど、昨年度、あるいは今年度の今の状況を見て、どれくらいの方が3,000円をお支払いされるか、大体でいいですが教えてください。

○4番(田中秀一議員) すみません、思ったより非常に多かったです。
そしたら、今、紙で車のボンネットのところに証明書みたいなのをやって入って来ると。それから、観察センターの中に入って行くときには、それをいちいち持って行くわけにもいかないし、特に買ったときの領収書ぐらいしかないと思うんですが、今の歴史館なんかでも使われてるああいった缶バッジをつくられたらどうかというふうに思うんですが、人数が少なかったら、これはもうちょっと無駄かなと思ったんですが、200人超えるぐらいいるんだったら、缶バッジをつくったらどうかと思うんですが、いかがでしょう。

○4番(田中秀一議員) これも通年利用される方、3,000円払われた方のことですが、今ルートは来られた場合、決まってると思うんです。行って、もちろん、また帰って来なければ書類を返さないといけないので、当然、帰ってくると思うんですが、観察センターにですね。その通年利用をされる方は、例えば、東干拓のほうに行かれて、そのまま抜ける道は幾らでもあるんですが、それは可能なんでしょうか。

○4番(田中秀一議員) 分かりました。
次に、特産品館の売店の貸付区画1と2があったと思うんですが、これが今どのように決まっているのか、その経緯と売店の内容を教えてください。

○4番(田中秀一議員) あそこに行って思ったのが、お土産品がないと。今、新たにされた方がどれくらいのお土産品を出されるかちょっと分かりませんけれども、観察センター内に売店がない理由を教えてください。

○4番(田中秀一議員) 今後もちょっといろんなお土産品の販売は難しそうですね。分かりました。
今、シーズン中は電気自動車をあそこに置いてありますけれども、台数を教えてください。

○4番(田中秀一議員) 確かあと2台をリースか何かで追加するという話だったですけど、あれは全く別なところで活用されるということでいいんですか。

○4番(田中秀一議員) じゃあ、今2台、観察センターにあるやつなんですが、これはオフシーズンは公用車として活用されるということだろうと思うんですが、オフシーズンですね、飛来里とかあるいは歴史館なんかに置くことはできないのか伺います。

○4番(田中秀一議員) そのような希望の声も聞いてますので、ぜひそれは検討していただきたいと思います。
それから、駐車場の件ですけれども、今、令和4年がマイクロバスが89台、大型バスが24台ということですが、1日に来る台数で一番多いときは何台になりますか。

○4番(田中秀一議員) 書画カメラをお願いします。(議場内ディスプレーへの資料表示)これはもう見てのとおり駐車場なんですけれども、今、1と入れてますけど、ここは実際は駐車スペースにはなっていないみたいです。2、3、4。次、お願いします。(議場内ディスプレーへの資料表示)4の横に3台分あるんですけど、要するに、優先駐車場が一般の方がとめるやつです。次お願いします。(議場内ディスプレーへの資料表示)先ほどおっしゃったように、Uターンするスペースということで、ここがあると思います。今、1日に何台来るか分からないということなんですが、もう多分平日はゼロだと思います。一般の観光客の方が来られたときに、やはりここはバス専用ということで、ここにはとめられないと。今、利用料を徴収しているわけですけれども、まるっきりがら空きな状態でありながら、近くにはとめられないということになっているみたいです。私は、大型バスがばんばん来て、観光客もものすごく多かった時代は分かるんです。そうしなければ非常に危険な状態になるでしょうから。ただ、今現在の状況を考えたときに、やはりバスだけの駐車場にするには、非常にそこまでしなくても、ある程度、今ありますけども、昔のトイレの石垣があるその並びぐらいには、どこか七、八台はスペースとしては取れると思うんです。仮にそこをスペースを取っても、バスがUターンするスペースは十分にあると考えますけれども、その辺の検討はやっぱり無理でしょうか。

○4番(田中秀一議員) そういったバスが来る場合には、前もって情報は入って来ると思いますし、たまに飛び込みが来る場合もあります。ほとんどがそういったバスが来る場合には、連絡が来て分かってるという状況だと思います。もちろん、ですから、そういう場合には制限をかけることは可能だと思うんですが、その辺はどうでしょう。

○4番(田中秀一議員) それはあるというケースは認識してますけれども、ただ、じゃあそれがどれくらいか。あそこの駐車場ももう満杯に大型バスが3台、4台来るぐらいの状況なのかなと思うと、それもないのではないかなというふうに思いますので、私はぜひここの駐車場はもう一度検討していただいて、一般の方にも利用しやすいようにしていただけたらと思うのと、それから、あそこの、また後で人員のほうでも話しますけれども、人員もそうすれば少なくできるんじゃないかなというふうに考えます。
じゃあ、次の現在の館内を含めた駐車場も含めた人員の体制を教えてください。

○4番(田中秀一議員) 今、初めて市のほうであそこを管理運営されるということで、今現在はそれぐらいいないとちょっと難しいのかなという気もしますが、もちろん、以前はそんなに人はいなかったわけです。先ほど言いましたように、駐車場のその辺のやり方も考えれば、もう少し人は減らせるかなという気はしております。
それから、先ほどからの通年利用に関してのことで思っていたのが、あそこは、例えばですけど、RVパークだとか車中泊スポットとして活用できないのか。多分、今の説明ではできないんだろうと思いますが、できないのか改めて伺います。

○4番(田中秀一議員) 例えば、それを検討するといったときに、先ほどのトイレの話なんですが、確かに防犯的な問題は難しいというのはあります。ありますけれども、それはある意味どこだって同じことで、結構あっちこっち夜もああいったトイレはたくさんあるわけです。ですから、今の新しいトイレが難しいということだったら、以前のトイレ、あれ使えないわけではないと思いますので、あれの活用を含めて、そういった形をもしされる場合には、必然的にそうしないといけないと思うんですが、どうでしょう、昔のトイレを24時間利用はできないでしょうか。

○4番(田中秀一議員) ぜひ検討をお願いしたいと思ってます。そうすれば、あの辺に来られた方も便利だと思います。
それから、ツル観察センターの電線の地中化に関してですが、書画カメラをお願いします。(議場内ディスプレーへの資料表示)ちょっと光の加減が調整できませんか。というのがカラスがすごいんです。皆さん御存じだと思いますけど、ちょっと今は分かりにくかったですけど。曜日は関係ないと思うんですけど、時間帯の違いがあるのかもしれません。全然いないときもいます。今以上にもっとずらっと並んでいるときもあります。どこにいようがカラスの勝手だとは思いますけれども、たくさんいるときに来られた観光客の方が見られたら、非常に何を見に来たのか分からないような状況になると思うんです。ですから、せめて観察センターのこの辺だけでも地中化をされたら非常にいいんじゃないかなと思うんですが、この辺だけ地中化をするというのも、もちろん予算がかかるというのは重々承知してますけれども、どうでしょう、この辺だけでもできないでしょうか。

○4番(田中秀一議員) ありがとうございますとあまり言うなと言われますけど、よろしくお願いします。ありがとうございます。
それから、では、先ほど堤防の活用は非常に難しそうだということでしたので、これをもう聞いてもしょうがないのかもしれませんが、東干拓堤防で海の見える部分と、それから下に下りれる部分の箇所数を確か調べていらっしゃると思います。教えてください。

○4番(田中秀一議員) そこの活用は難しそうですので、また今後の課題としていただきたいと思います。
それから、休遊地の意味ということで、一応、いろいろ説明がありました。以前はずっとあそこは寒冷紗だったと思うんですが、現在、ほとんどブルーネットになってますけれど、これはどうしてでしょうか。教えてください。

○4番(田中秀一議員) 確かに景観はブルーネットのほうが非常にいいと思いますが、私はあれそのものが今現在も必要なのかどうかといつも思うんですが。私なんかも近くにすぐ来ますが、別に車で通ってもある程度離れてたら飛び立ちもしませんけど、あれはやっぱり必要ですか。

○4番(田中秀一議員) 先ほどの続きになりますけども、私ちょっと時間を気にしてましたら、書画カメラがカラスでストップしてましたので、書画カメラをお願いします。(議場内ディスプレーへの資料表示)これが先ほどの堤防です。もう皆さん行ったことは当然あられると思う。この辺から、先ほどの話は1キロぐらいですか、ずっと見えるということになってまして、この辺を歩くと海のほうも見えて、こっちの田んぼのほうも見えて、非常にいいところだろうなと思いますけど、立入禁止ですので入ったことはないですが、活用できたらなというふうに思ってます。次、お願いします。(議場内ディスプレーへの資料表示)もし活用できるとしたら、駐車場があって入れるところといったらここかなと思って、今、廃土の置き場、ずっと観光客の方が来られてますけど、ここからだろうなと思ったんですが、1点気になったのが、入れないようにしてあるんだろうと思うんですが、これをもうちょっとどうにかできたらなと感じました。ちょうど行ったとき、外国の観光客の方がいて、ちょっとあれだなと思いましたので、そこはまた検討してください。次、お願いします。(議場内ディスプレーへの資料表示)これは先ほどの保護センターです。保護センターも保全利活用計画の中にも積極的に活用を検討するとありますので、それはそうされるということですので、活用できたらと思ってます。次、お願いします。(議場内ディスプレーへの資料表示)これも一緒です。ツルのいるところとこっちのセンターです。次、お願いします。(議場内ディスプレーへの資料表示)これは休遊地のネットですけれども、保護ネット、寒冷紗のほうは光がどうのこうのということでの意味合いがあるということでしたけれども、ブルーネットのほうは確かによく見えて、このほうがいいですけれども、それならこの必要があるのかなというふうに感じるんです。今、入域料を払われる方にはちゃんとレクチャーをして見てもらうということですので、そこで当然説明はされると思います。もちろん、そういったとこに入るのはレクチャーも受けないような方だとは思いますけれども、きちんとレクチャーをして説明をされたら、景観がやっぱりこれがあるのとないのとじゃ非常に違うと思いますので、例えば、もう簡単な取り外しができるガードパイプみたいなもので、そこはもう入らないで下さいとしておけば、それをもう毎年のことですから、ただ簡単に刺していくだけで済むわけで、その辺がもし検討できればなと思うんですが、いかがでしょう。

○4番(田中秀一議員) とりあえず納得します。
それと、ツルの関係で、特に昨年度はツルが十何羽居残りをしてたということを聞きましたが、あれは夏の間はどのように過ごしているか御存じですか。

○4番(田中秀一議員) もちろんけがもしてないんですから、自由にさせてたんだと思いますけれども、よかったですね、大丈夫だということだそうで。
それから、次のツル観光タクシーとツル観光周遊バスの件ですけれども、令和2年度のツル観光モニタリングバス調査の結果を教えてください。

○4番(田中秀一議員) ツルの観光周遊バスですけど、本来ならこれはやっぱりあったほうが観光客の方にとっては非常に便利だろうと思いますが、以前もずっとあった時期も確かに人が少ないから、なかなかこれを運行するのは難しいのかなという気はします。ツル観光タクシーの利用方法を簡単に教えていただけますか。

○4番(田中秀一議員) 分かりました。要するに、予約は必要じゃなくて、乗ったときにそれを活用すると言えばできるということですね。分かりました。
荒崎新地の石造干拓施設群に関しては、有効活用を図るということで説明がありました。それから、蕨島に関しましても、今後の計画ということですので、またいろいろと計画されると思うんですが、ちなみに、これは総距離というのはどれくらいになるか教えてください。

○4番(田中秀一議員) ごめんなさい。蕨島の遊歩道の距離です。

○4番(田中秀一議員) 分かりました。蕨島遊歩道だそうです。よく分かりました。
それでは、今の登録地近辺の観光活用というところで、先ほどちょっと言いましたけどもオシリカジリムシの観光活用について何か考えがあったら教えてください。

○4番(田中秀一議員) 何かキャラクターというかマスコットというか、ああいうのはつくるお考えはないですか。

○4番(田中秀一議員) 例えば、口はクリップでして、つるのしんのお尻にかましておくとか、非常にいいんじゃないかと思ってます。
それから、観察センター以外の近辺の観光客等が利用できるトイレがどこどこあるか、ちょっと、あの辺近辺で教えてください。

○4番(田中秀一議員) 確かに、観察センター以外だとそれくらいなのかなと思ってるんですが、あまりたくさんあるというわけじゃないと思いますが、潮干狩りに来たりされますし、今のオシリカジリムシ絡みで来られる方もいると聞くんですが、福ノ江の農村公園のトイレですが、これが非常に観光地らしくないといいますかくみ取り式で、今時分は珍しいんですが、これを水洗化するようなお考えはありませんか。

○4番(田中秀一議員) 最近の子供はあんなのあまり使ったことはないと思うので、ぜひそのようにしていただけたらなというふうに思います。
それでは、書画カメラ11をお願いします。(議場内ディスプレーへの資料表示)もう皆さん御存じの北薩広域行政事務組合旧衛生センター跡地です。新しいセンターが平成9年2月に竣工していますので、多分、そのちょっと後から使わなくなってるんだろうと思います。26年ぐらい前になります。ここはもうずっと今のような現状で、一時は土砂置場みたいな形で使われてたのかなという気もするんですが、ずっとそのままです。非常にもったいないなと常々考えています。観光活用にもできるし、もちろんそれ以外にも何か活用できないのか、もちろんこれは出水市の持ち物ではありませんので、その辺は難しいところはよく承知してるんですが、それにしても今後またずっとこのまま置いておくのか、活用方法を検討すべきだなというふうには考えてます。それで、旧衛生センター跡地の面積は幾らか教えてください。

○4番(田中秀一議員) 多分、Aのところだと思うんですが、BとそれからCの一部は、ちょっとどのような状況なのか、わかったら教えてください。

○4番(田中秀一議員) Bの部分はどこのか分からないということですか。

○4番(田中秀一議員) 要するに、Aの部分が1万6,151平米あるんだと思いますが、今の市役所の面積が、もう私はちょっと住宅地図でざっと見ましたけど、1万5,000ぐらい。だから、多分今の市役所と同じぐらいの広さがあるんだと思います。非常にもったいないなという気がしますが、もう一度ここを借用して、あるいは買い取ってでも活用するお考えはないか伺います。

○4番(田中秀一議員) 以上で、私の質問を終わります。